このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

30分早く帰れる! Word&一太郎で「縦書き」完全読本 第3回

実践!縦書きだけの雰囲気のある手作り文書に挑戦

2008年12月26日 05時00分更新

文● 井上健語

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

年賀状や招待状などのはがきからフォーマルなビジネス文書まで、縦書き文書を受け取る機会は少なくありません。しかし、いざ自分で印刷しようとすると、横書きと違いなかなか難しいもの。前回(関連記事1)、前々回(関連記事2)に続いて、フォント選びと体裁の整えかたに気をつかって、ぐっと見栄えのする作品に仕上げるコツを紹介しましょう!

ハガキソフトはフォントの宝庫

ルビ付きの俳句を作る

 年賀状などを作る「ハガキ・住所録ソフト」には、雰囲気がある縦書き作品が作れるフォントが多く入っている。

 ここでは「筆まめ Ver.19」付属のフォントを使った作例を紹介する。

 まずはルビ(ふりがな)がついた俳句を作ってみよう。

完成図――ルビ付きの俳句

ルビをバランスよく配置した完成図

使用フォント:CRC&G流流麗行書体(「筆まめ Ver.19」に付属)

ふりがなと漢字の距離が見栄えのポイント

ルビを付けたい文章を選択

文字を入力して、選択する

 まずはルビを付けていく。(1)文章を選択した状態で、メニューバーの[書式]→[拡張書式]→[ルビ]を選択する。

 なお、ルビはWordが文書中に埋め込む計算式「フィールド」機能によって作成される。

ルビ修正

自動で付けられたルビを、「つわもの」に直す

 漢字とルビが一覧表示される。

 ルビが間違っている場合は(2)手動で修正。(A)の「オフセット」はルビを付ける文字(親文字)とルビとの距離だが、「-3」のように0未満を指定して狭めることはできない。

 「サイズ」はルビのサイズ。[OK]を押す。

距離が開きすぎ

ルビを直しただけでは、距離が開きすぎている

 「オフセット」が最小値の「0」であっても親文字とルビの間隔が広すぎる。

フィールドコードを表示

[Alt]+[F9]キーを押して、ルビを校正するフィールドコードを表示する

 (3)ルビを付けた文を選択して、[Alt]+[F9]キーを押す。ルビを構成しているフィールドコード(計算式)が表示される。

 ルビの括弧の直前にある数値を探す。画面では(なつくさ)の前に「27」と表示されている。

 これが親文字とルビの距離を意味する数値を表わしている。

フィールドコードを修正

フィールドコードの数値「27」を「20」に書き換える

 (4)「27」を「20」に変更。小さくするほど親文字とルビの間隔が狭くなる。何度か数値を変えて様子を見つつ、一番バランスのいい距離にする。



一太郎の場合
フリガナ機能がわかりやすい

 ルビの設定方法はメニューバーの[書式]→[ふりがな]→[すべての単語]を選択する。

 熟語などでも漢字のそれぞれにすき間を空けてルビが付けられる「モノルビ」機能が使える。

 [書式]ボタンを押すと、「ふりがな」画面(下画面)で細かな書式が設定可能。ルビの位置や、親文字とルビの距離もミリ単位で指定できる。


 (次ページ、「写経の下書きや漢詩も雰囲気よく作成できる」に続く)

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ