このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

買う前に、読む! 新MacBook はじめてガイドブック 第5回

まずはインストールの諸注意から

「本気でお買い得」のMacBookでWindowsを使う(前編)

2008年11月18日 19時10分更新

文● 細谷滝音

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

デバイスドライバでインストールは完了


 Windowsインストールは半自動で進むと思うが、初回起動時には時計が狂っていたり、右クリックができないことや、DVDのイジェクトボタンが利かないことに気付くだろう。これらは、まずMacBook用のデバイスドライバをインストールすることで解決する。

ドライバー

Windowsのインストールが終わったら、忘れずにドライバーも組み込んでおこう

 ドライバーはMac OS XのインストールDVDに入っているので、まずはWindowsのインストール用DVDを取り出そう。画面左下の「スタート」メニューから「コンピュータ」を開き、光学式ドライブを選択してツールバーの「取り出す」をクリックすればメディアが排出される。 USBマウスを使用するならば、右クリックからDVD-ROMの排出も可能だ。

 デバイスドライバのインストールが終われば、Windowsのインストールは終了だ。あとは、Windowsのアップデートを実行して、アンチウイルスソフトなど、必要なアプリケーションをインストールすればいい。

 WindowsでもほぼMacキーボードの配列のまま使えるが、「コマンド」キーが「Windows」キーに、「オプション」キーが「Alt」キーになるなど、キー仕様の違いで若干変更がある。

 タッチパッドの操作は良好だが、カーソルの動き方がMacとWindowsでは仕様上異なっており、Windowsではマウスを動かす距離に応じてカーソルが動くが、Macではマウスを動かす早さに応じてカーソルが大きく移動する。

右の囲みの「コマンド」キーが「Windows」キー、左の囲みの「オプション」キーが「Alt」キーに変わる

 こういった細かな違いに最初は戸惑うかもしれないが、起動しているのは紛れもないWindowsである。だが、せっかくMacにWindowsをインストールしたのだから、2つのOSをうまく使い分けたいというもの。後編では、WindowsとMacをよりいっそう便利に使うための疑問点を解決していこう。


*後編はこちら


■関連サイト

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中