買う前に、読む! 新MacBook はじめてガイドブック 第5回
まずはインストールの諸注意から
「本気でお買い得」のMacBookでWindowsを使う(前編)
2008年11月18日 19時10分更新
*上のイメージ画像を「Wallpaper.ascii.jp」にて配布中。Macの壁紙にご利用ください。
アップルがMacにIntelプロセッサーを採用すると発表してから、早3年ほど。かつてあれほど言われていたスペックへの不安は完全に払拭され、Windowsユーザーから見ても魅力的なMacが次々に登場している。しかし実際に店頭で触ってみると、デザインなど質の高さは分かるが、どうしてもWindowsマシンに比べて割高に見えてしまうという人もいたはずだ。
ところが、今度のMacBookはどうだろう。
上位機種にあたるMacBook Proと仕様を比べると、その差が大きく縮まっている。大きな違いは、MacBookのほうがディスプレーが少し小さくて、CPUクロックが若干低め(とはいってもCore 2 Duo-2.0GHz以上だが)。あとはグラフィックチップ、FireWireやExpressカードスロットがないという点くらいだ。
一方で、Macの大きな魅力であるデザインを見てみると、精密なアルミ削りだしのボディーはProそのもの。マルチタッチに対応したトラックパッドを採用し、使い勝手もほぼ一緒だ。それでいてお値段は、MacBookが14万8800円以上、Proが22万8800円以上と、8万円もMacBookが安い。今回のフルモデルチェンジで、MacBookはかなりお買い得な製品として生まれ変わったのだ。
そんな逸品をWindowsユーザーだからといって放っておくのはもったいない! 今回はひとつ、MacBookで最高のWindowsマシンを構築してみようと意気込んで、Windowsのインストールから基本的な操作までを試してみた。

この連載の記事
-
第6回
iPhone
「本気でお買い得」のMacBookでWindowsを使う(後編) -
第4回
iPhone
MacBook対応! Windows Vistaインストール完全ガイド -
第3回
iPhone
新MacBook・MacBook ProのHDDを交換しよう -
第2回
iPhone
新MacBook・MacBook Proのメモリーを交換しよう -
第1回
iPhone
新MacBookの魅力を大いに語る -
iPhone/Mac
【目次】買う前に、読む! 新MacBook はじめてガイドブック - この連載の一覧へ