「人はオレを愛でて撫でるのが当たり前」、みたいに思ってる猫が時々いる。知らない人に対する不安や警戒心と、撫でられる気持ちよさや餌をくれる可能性を天秤にかけて、後者が勝っちゃうような猫。中には喜んでゴロンと転がってくれるヤツまでいる。
指を出すとくんくんと匂いを嗅ぎに来る。そこまではしてくれる猫はけっこういる。でも、人になれてるのかなと思って試しに撫でようとすると、たいていの猫はさっと姿勢を低くして手を避ける。「知らない人に撫でられるのはイヤ」、とばかりに。では試しに上から頭を撫でるのではなく、手を地面スレスレにおいて下から首筋を狙ってみよう。要するに、頭の上からでかい手が迫ってくるのが怖いってこともあるのだ(まあ普通に考えたら、怖いわな)。猫目線より下からすっと手を出してやれば平気なヤツもいる。
それでもダメなヤツはダメなのだが、こんな風に人に撫でられたり、中には膝に飛び乗ったり、抱きかかえられても平気なヤツもいるわけだ。
ただでさえ猫好きなのに、そんな風になついてこられたらたまらない。愛を注ぎたくなる。
で、そういう姿を撮りたくなるのだ。

この連載の記事
- 第801回 パナソニック「LUMIX S5II」は、歩いてくる猫の顔にピントを合わせ続けられるか試してみた!
- 第800回 連載800回記念! 10~20年前に撮った懐かしいカメラと猫写真を振り返る
- 第799回 AFが進化した新モデル、パナソニック「LUMIX S5II」で新年の“まったり猫”を撮る
- 第798回 正月休みの瀬戸内の小さな漁港は日向ぼっこでくつろぐ猫たちの天下なのだった
- 第797回 2023年の第1回は、今までに出会った各地の“お正月猫”を集めてみた
- 第796回 ”好奇心の塊” うちの黒猫「ミル」の1年を振り返って、2022年の猫を締めくくり!
- 第795回 2022年に登場したミラーレス一眼で猫撮りに最適なカメラはどれだ!
- 第794回 キヤノン「EOS R6 Mark II」は“自動被写体検出AF”を備えた猫撮影におすすめのフルサイズ機
- 第793回 猫AFはないけど軽くてコンパクトな「OM SYSTEM OM-5」で、枯れ葉でくつろいでる秋の猫を撮る
- 第792回 ピントは全部カメラ任せ! ソニー「α7R V」の猫AFはグッとレベルアップしていた
- 第791回 とっても気に入った富士フイルム「X-T5」の総集編 秋の猫を撮りまくった!
- この連載の一覧へ