2007年03月15日 18時36分更新
えぬじーえぬ
NGN(Next Generation Network)
NGNとは?
Next Generation Networkの略で、従来の公衆交換電話網と置き換えが可能なIPを基本とした通信回線網のこと。QoSやセキュリティを向上させたIP網を次世代の通信インフラとして構築し、様々なサービスの展開ができるようにして、ユビキタスネットワーク社会の実現を目指そうというもの。世界各国で標準化が進められており、日本ではNTTグループが推進している。
ネットワーク
関連キーワード
目次
詳細解説
NGNとは、従来の公衆交換電話網と置き換えることが可能な、次世代ネットワークのこと。特に、IPをベースとする通信回線網のことを指す。QoSやセキュリティを向上させたIP網を次世代の通信インフラとして構築し、様々なサービスを展開ができるようにして、ユビキタスネットワーク社会の実現を目指そうというもの。
公衆交換電話網をNGNに移行することで、従来の電話網の維持、管理コストを削減でき、同時にIP回線網ならではの多彩なサービスを提供することで、新たな収入源を確保できる。このため、主に通信事業者が中心になってNGNが推進されている。なおITU-T(国際電気通信連合・電気通信標準化部門)では、NGNが提供するサービスを以下の6種類に分類している。
- PSTN/ISDNエミュレーション
- PSTN/ISDNシミュレーション
- マルチメディアサービス
- インターネットアクセス
- その他(データサービス、センサー・ネットワークなど)
- 公衆サービス
NGNは現在、ETSI(ヨーロッパ電気通信標準化協会)の“TISPAN(Telecommunications and Internet converged Services and Protocols For Advanced Networking)”プロジェクトにおいて標準化が進められている。またITU-TS(国際電気通信連合・電気通信標準化セクタ)とIETF(Internet Engineering Task Force)が、2005年5月に共同プロジェクトで“FGNGN(Focus Group Next Generation Network)”を発足している。
![]() |
---|
NTTグループが提唱するNGNの利用イメージでは、3階層のルーターネットワークとSIPサーバーで構成され、SIPサーバーとルーターが通話ごとに帯域を割り当てる方式を採用している。現在、FMCとFTTHを組み合わせてインフラを構築するとして、すでにフィールドテストが実施されている。 |
NTTグループが提唱するNGNも、QoSやセキュリティを向上させたIP網を次世代の通信インフラとして構築するものとなっている。その利用イメージでは、“SNI”(アプリケーションサーバー網インタフェース)、“UNI”(ユーザー網インタフェース)、“NNI”(網間インタフェース)の3階層のルーターネットワークとSIPサーバーで構成され、SIPサーバーとルーターが通話ごとに帯域を割り当てる方式を採用している。
このうちユーザーインタフェースとなるのがUNIで、IP放送サーバーからのマルチキャスト通信やVODサーバからのユニキャスト通信を受信する際にはSNIを介して通信を行ない、他のISPを利用するユーザーと音声通話やテレビ電話を行なう際にはNNIを介して通信する。インターネット利用もNNIによって接続されたISPとNGNをトンネリングしてアクセスし、PPPoEによって通信を行なう。インターネット利用の場合はQoSは提供されず、ベストエフォートの通信となる。
現在、FMCとFTTHを組み合わせてインフラを構築するとして、すでにフィールドテストが実施されている。フィールドトライアルに際し3階層のネットワークをオープンにしており、これによって帯域制御やユーザーおよび回線認証技術、セキュリティ機能などを提供する狙いがある。

週刊アスキー最新号
編集部のお勧め
ASCII倶楽部
ASCII.jp Focus
アクセスランキング
-
自作PC
ネジも溶接も不要?金属用接着剤「メタルロック」が強力すぎた【DIY初心者OK】
-
地方活性
大谷翔平が「人生で一番うまい」と語ったポテトチップスに「お酒が進みそうな新味」登場!
-
AI
天才エンジニア・イリヤスフィール氏、突如ローカル環境で動かすとんでもない動画生成AI「FramePack」を投下し界隈が沸騰中
-
iPhone
アップル「折りたたみiPhone」2026年発売はほぼ確か
-
地方活性
この“巨大な網“はいったい何? ニューヨーク・タイムズ誌も認める「瀬戸内国際芸術祭」に登場した《そらあみ》に迫る
-
地方活性
4000本もの竹が一つの作品に!? 「瀬戸内国際芸術祭」で絶対見るべき《抱擁・小豆島》 作者のワン・ウェンチーさんが魅力を語ってくれた
-
トピックス
AWS東京リージョンで障害 複数サービスに影響、復旧作業続く
-
デジタル
まさに“こーいうのでいいんだよ”。安定性、耐久性、拡張性を手頃な価格帯で実現したマザーボード:ドスパラ大阪・なんば店
-
スマホ
月119円~で話題の日本通信の新データSIM メリットは? 本当にオトク?
-
iPhone
アップル「iPhone 17 Air」薄さがわかる比較画像がリーク
- 集計期間:
- 2025年04月14日~2025年04月20日
ピックアップ
-
sponsored
カナル型の「AH-C840NCW」と、インイヤー型の「AH-C500W」
自分で選べるって、嬉しいよね。デノンの新しい提案は「使い方で選ぶ」双子イヤホン
-
sponsored
「モンハンワイルズ ベンチ」1時間計測で80度前後、ZEFT R61SBAについてインタビュー
Ryzen 9 9950X3DとRTX 5080を静音ケースに! ASRock NOVAと電源で安定性も高いハイエンドゲーミングPC
-
sponsored
G-Master Spear Mini B850A、G-Master Velox Mini B650A AMD Edition
大学生時代に欲しかった……!RTX 5070もRX 9070 XTも選べるサイコムの小型ゲーミングPC
-
sponsored
課題だらけの企業ネットワークにフォーティネットの現実解
29年越しに叶う 「セキュアSD-WAN」はネットワークエンジニアの夢だ
-
sponsored
GPUはRTX 5070 Ti、ゲームプレイにクリエイティブにマルチに活躍!
Ryzen 9 9900X3Dの低発熱でハイエンド&コンパクトゲーミングPC誕生? 話題作や今後登場するタイトルも視野に入れた1台
-
sponsored
木村拓哉さん+スマートウォッチのWebCMが話題! 「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」の魅力を紹介
-
sponsored
MSI製のパーツで揃えた構成にも注目
ゲーミングPCでは性能・価格とも最強の最適解の1つ! RTX 5070 TiとRyzen X3Dで快適に遊ぼう
-
sponsored
期間は4月22日16時59分まで
お手頃ゲーミングPCをさらにオトクに! パソコン工房の「スプリングセール」で気になるモデルをチェックしてみた
-
sponsored
「社内/社外への安全な共有」から「Office文書の共同編集」「電子署名」まで
“仕事で使うDropbox”の基本と便利な使い方 ― 人気記事ベストセレクション
-
sponsored
気軽に着けられるサイズと価格、最長14日間の動作や充実の睡眠モニタリングなどが特長
人気スマートバンドがさらに魅力的に進化! ファーウェイ「HUAWEI Band 10」レビュー
-
sponsored
JN-i238G200F-HSP-Wをレビュー
200Hzの23.8型ゲーミングディスプレーが2万980円!? さすがに安すぎるけど大丈夫?
-
sponsored
Wi-Fi 7対応の「Archer BE450」「Archer BE220」、便利なスマートリモコン「Tapo H110」
Wi-Fi 7ルーターで一番売れてたTP-Link! Amazon限定版は納得の高コスパ、メッシュ化もスマートホームも快適だ
-
sponsored
ストリーマー・はつめが爆速光回線「ビッグローブ光10ギガタイプ」で配信もゲームもストレスゼロの新体験!
-
sponsored
ヤリ手ビジネスマンになりたければビッグローブ光10ギガタイプを選べ! ベテラン編集者が新人営業マンに教える高速回線の重要性
-
sponsored
【PC作業効率大幅上昇】「ノートPCでマルチディスプレイ環境」の基本のキを、マウスのDAIVノート+iiyamaディスプレイで学ぶ!
-
sponsored
”モンハンワイルズ”を遊べる!インテル Arc B580ならOS込み15万円でゲーミングPCを作れる
-
sponsored
驚くほど広くて高解像度のノートがほしい!? それなら14型+14型の2画面ノート「Zenbook DUO UX8406CA」だ
-
sponsored
この春購入したいマウスコンピューターのノートパソコンをピックアップ
新生活始める人にピッタリなパソコン見つけた! マウスのノートパソコンを選ぶ8の理由
-
sponsored
MSIからまさかのGoogle TV対応ディスプレーが登場、「Modern MD272UPSW」レビュー
新生活にテレビ不要ならアマプラもネトフリも見られる4Kスマートモニターがベストバイ
-
sponsored
ビデオカードなしで「FFXIV: 黄金のレガシー」の60fps超えが狙える!? 「AMD Ryzen 5 8600G」の実力を見た!