ASCII倶楽部

このページの本文へ

ASCII Power Review 第206回

画面もキーボードも速度もコスパもOKだ

CHUWIの14型ノートPC「GemiBook XPro」実機レビュー = 新型CPU「インテル N100」の実力はいかに!?

2023年04月24日 10時00分更新

文● 写真 ジャイアン鈴木 + 編集● ASCII PowerReview軍団

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 最近のパソコンはホントーに高い。円安、半導体不足が原因なのでメーカーさんを責めるわけにはいかないが、ない袖は振れないというのも正直なところ。

 そこで今回レビューするのが、低価格を追求したCHUWIの14.1型ノートPC「GemiBook XPro」だ。希望小売価格が3万9900円。しかも記事執筆時点でAmazon.co.jpにおいて6000円オフのキャンペーンが実施されている。

 インテルの新型CPU「インテルプロセッサー N100」が搭載されているので、そのパフォーマンスも気になるところだ。

 というわけでおサイフに優しい本製品が、操作性や処理性能においてどのくらいの使い勝手を実現しているのか見ていこう。

CHUWI「GemiBook XPro」3万9900円

CPUはインテルプロセッサー N100、メモリーは8GB、ストレージ256GB搭載

インテルの最新CPU「インテルプロセッサー N100」搭載

 GemiBook XProは、OSは「Windows 11 Home」、CPUは開発コード名「Alder Lake-N」の「インテルプロセッサー N100」(4コア、4スレッド、最大3.40GHz、6W)を採用。メモリーは8GB(LPDDR5-4800)、ストレージは256GB(Serial ATA接続SSD)を搭載している。

 ディスプレーは14.1型フルHD IPS液晶(1920×1080ドット、16:9、輝度280cd/m²、60Hz、ノングレア)を搭載。ディスプレー上部にはプライバシーシャッター付きの2MPウェブカメラを内蔵している。なおスピーカーは底面に設置されているが、デュアルマイクはキーボード奥に配置されている。キーボードは84キーの英語配列だ。

 インターフェースは、USB 3.0 Type-C(USB Power Delivery非対応)×1、USB 3.0 Type-A×1、HDMI端子×1、オーディオ端子×1を装備。ワイヤレス通信はWi-Fi 6(11ax)とBluetooth 5.2をサポートしている。

 本体サイズは323.4×219.9×19.9mm、重量は約1460g。38Wh(5000mAh)のバッテリーを内蔵しており、充電時間は3時間とのこと。バッテリー駆動時間は公表されていないので、ベンチマーク時に確認しよう。

 スペックを総括すると、メモリー、ストレージが少なめなのが気になるところ。しかし、ポリカーボネート製ボディーの質感は悪くない。低価格を実現するために、絶妙なシステム構成で組み上げられているというのが現時点での感想だ。

本体天面はCHUWIのロゴだけが記されたシンプルデザイン。ボディーはポリカーボネート製。カラーはスペースグレイだ

本体底面には大きめに吸気口が確保。またヒンジ側にはたわみを防止するための突起が設けられている

ディスプレーは14.1型フルHD IPS液晶(1920×1080ドット、16:9、輝度280cd/m²、60Hz、ノングレア)を採用

キーボードは84キーの英語配列。キーボード奥にはデュアルマイクが内蔵されている

背面には排気口を用意

右側面にはセキュリティーロックスロット、左側面には電源、HDMI、USB Type-A、USB Type-C、オーディオジャックを配置

ディスプレーは最大180度まで開ける

パッケージには本体とACアダプターが同梱。試用機のため説明書は含まれていなかったが、製品ではきちんと付属する。

ACアダプターのコード長は実測183cm

ACアダプターの型番は「1-CHUSB202-128」。仕様は入力100-240V~0.6A、出力12V 2A、容量24W

本体の実測重量は1440g

ACアダプターの実測重量は118.6g

キーボードとマウスのフィーリングは◎
ウェブカメラは割り切りが必要

 筆者にとって、ノートパソコンで一定の基準をクリアーしてほしいと思う、ある意味で最重要なパーツがキーボードとタッチパッドだ。タッチパッドの感触がどうしても気に入らず、購入して半年ほどで売却してしまったマシンもあるほどである。

 というわけでGemiBook XProでもキーボード&マウスのフィーリングに注目していたのだが、これがなかなかいい感触なのだ。

 キーピッチは実測19mm、キーストロークは実測1.6mmが確保されており、キーボード面の剛性は高く、打鍵感も良好だ。

 打鍵音はちょっと大きめだが、底打ちを避ければ迷惑になるほどではない。タッチパッドも浅く、適度なクリック感で筆者好みであった。

 Enterキーの右に、電源、Home、End、PgUp、PgDn、右矢印キーが配列されている点だけは正直ご勘弁いただきたいのだが、それを除けば価格以上によくできたキーボードだと思う。

キーピッチは実測19mm前後

キーストロークは実測1.6mm

キーボードバックライトは非搭載。ディスプレーの明かりでキーを確認することになる

タッチパッドはダイビングボード構造で、面積は実測125×78mm

 ディスプレーは14.1型フルHD IPS液晶(1920×1080ドット、16:9、輝度280cd/m²、60Hz、ノングレア)で、色域、コントラスト比などの細かなスペックは公表されていない。

 そこで色域を実測したところ、sRGBカバー率は65.2%、AdobeRGBカバー率は49.1%、DCI-P3カバー率は48.8%とかなり狭かった。しかし実際に画像などを表示するとそれなりに綺麗に感じられるし、発色にも癖はない。色調整などの仕事に使わないのであれば、十分実用的な画質である。

14.1型IPS液晶ディスプレーの輝度は280cd/m²。色域は公表されていない

実測したsRGBカバー率は65.2%、sRGB比は66.3%、AdobeRGBカバー率は49.1%、AdobeRGB比は49.1%、DCI-P3カバー率は48.8%、DCI-P3比は48.9%

 一方かなり厳しく感じられたのが2MPのウェブカメラだ。プライバシーシャッターが付いている美点がある一方、かなり暗く、そしてノイズも多かった。

 とは言え価格をできるだけ下げるためのメーカーの努力と考えると、納得感はある。本機では非常用のウェブカメラなのだと割り切るべきだ。

ディスプレー上部には2MPウェブカメラを内蔵。LEDインジケーターは搭載されていないが、プライバシーシャッターを装備している

Windows 11の「カメラ」アプリで撮影(HDRオフ)

Windows 11の「カメラ」アプリで撮影(HDR proオン)

 使い勝手においてもうひとつ指摘しておきたいのが、USB 3.0 Type-C端子がUSB Power Deliveryに対応していないこと。そのためサードパーティー製のコンパクトなUSB Power Delivery対応充電器を利用できない。同梱のACアダプターが実測118.6gと軽いのでつねに携帯できるが、なんとか対応してほしかったところだ。

USB 3.0 Type-C端子はUSB Power Delivery対応充電器に対応していない

「インテルプロセッサー N100」の実力を測定
一般アプリであれば実用的な動作速度を実現

 さて「インテルプロセッサー N100」はどのぐらいのパフォーマンスを発揮するのだろうか?

 今回は「インテルCeleron N5100プロセッサー」(4コア、4スレッド、最大2.80GHz、6W)を搭載する10.8型2 in 1 PC「MiniBook X」と比較してみた。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週間ランキングTOP5

ASCII倶楽部会員によく見られてる記事はコレだ!

ASCII倶楽部の新着記事

会員専用動画の紹介も!