ASCII倶楽部

このページの本文へ

ASCII Power Review 第200回

「レッツノート FV4」実機レビュー = 13世代の「Core i7-1360P」を搭載した14型モバイルノートPC登場!

2023年02月27日 10時00分更新

文● 写真 ジャイアン鈴木 + 編集● ASCII PowerReview軍団

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 パナソニック コネクトはレッツノートシリーズの新モデル「レッツノート FV4 CF-FV4KSCCP」を3月3日に発売する。

 本製品は第13世代(Raptor Lake)の「Core i7-1360P」を搭載した14型モバイルノートPCで、2160×1440ドット、3:2という縦に広い大画面ディスプレーを採用することで快適なデスクトップ環境を実現している。

 またパナソニック独自の「Max performer」という放熱設計とCPUの電力制御チューニングが施されており、CPU性能を最大化している。早速、本製品の使い勝手、そして気になるパフォーマンスについてチェックしていこう。

パナソニック コネクト「レッツノート FV4 CF-FV4KSCCP」37万8400円~

 

今回の試用機にはCore i7-1360P / RAM32GB / 512GB+2TB SSDが搭載されている

 

i7-1360Pにメモリーは32GBのみ
ストレージはデュアル構成を選択可能

 Let's note FV4はOSに「Windows 11 Pro 64ビット」、CPUに「Core i7-1360P」(4P+8Eコア、16スレッド、最大5.00GHz)を採用。メモリーは32GB、ストレージは2基内蔵可能。ファーストSSDはPCIe Gen4 x4接続512GB/1TB/2TB、セカンドSSDは「なし」またはPCIe Gen3 x4接続512GB/1TB/2TBから選択できる。

 ディスプレーは14型QHD液晶(2160×1440ドット、3:2、60Hz)を搭載。ディスプレー上部にはWebカメラ(1080p)、IR(赤外線)カメラ、アレイマイク、カメラインジケーター(緑色)を内蔵している。

 インターフェースはThunderbolt 4×2、USB 3.0 Type-A×3、HDMI(4K/60Hz)、D-Sub15ピン、有線LAN(1000BASE-T)、SDメモリーカードスロット(UHS-I/UHS-II対応)、3.5mmヘッドセット端子を用意。ワイヤレス通信はWi-Fi 6E(11ax)とBluetooth 5.1をサポート。

 LTE通信モジュール(nanoSIMカード+eSIM対応)はカスタマイズ購入時に選択できる。5G対応の通信モジュールは記事執筆時点では用意されていない。

 本体サイズは308.6×235.3×18.2mm。重量は30Whのバッテリーパック(S)装着時は約1034g、56Whのバッテリーパック(L)装着時は約1134g。バッテリー駆動時間はバッテリーパック(S)装着時は約9時間、バッテリーパック(L)装着時は約17時間だ。

 なお天板とホイールパッドについては、ジェットブラック、イルミネイティングレッド、ディープネイビーの3色から選択できる。ただし、2月28日13時受注ぶんまでで、各色100台限定だ。天板をカスタマイズしたいのなら早めに購入を決断しよう。

本体天面。本体サイズは308.6×235.3×18.2mm。カラーはジェットブラック、イルミネイティングレッド、ディープネイビーから選択可能(期間、台数限定)

 

底面には効率や剛性を優先して、放熱口やネジが多数配置されている。すっきりとした見た目よりも、機能性を重視しているわけだ

 

WWAN対応モデルはバッテリーパックをはずすとnanoSIMカードスロットが現われる

 

ディスプレーは14型QHD液晶(2160×1440ドット、3:2、60Hz)を搭載

 

キーボードは87キーの日本語配列。文字キーは等幅に揃えられ、日本語入力で多用するEnterキーは大きめだ

 

本体前面と本体背面。パームレスト手前のステータスLEDはディスプレーを閉じている状態でも確認できる

 

右側面には有線LAN(1000BASE-T)、USB 3.0 Type-A×2、SDメモリーカードスロット(UHS-I/UHS-II対応)、D-Sub15ピン、左側面には電源端子、HDMI(4K/60Hz)、Thunderbolt 4×2、3.5mmヘッドセット端子、USB 3.0 Type-Aを用意

 

ディスプレーの展開角度は約180度

 

CF-FV4KSCCPには、本体、ACアダプター、バッテリーパック(S)、バッテリーパック(L)、説明書類が同梱。容量はバッテリーパック(S)が30Wh、バッテリーパック(L)が56Wh。バッテリーが2種類付属しているのは珍しい

 

ACアダプターのコード長は実測98cm、電源ケーブルの長さは実測82cm

 

ACアダプターの型番は「CF-AA65D2A M2」

 

本体の重量は実測835g(バッテリーパックを除く)

 

バッテリーパック(S)の重量は実測190g

 

バッテリーパック(L)の重量は実測297g

 

ACアダプターと電源ケーブルの合計重量は実測283g

 

キーストローク2mmで打鍵感は良好
ホイールパッドは好みが分かれる

 87キーの日本語配列キーボードはキーピッチが約19mm、キーストロークが約2mm。最近のノートPCとしてはキーストロークが深く設定されており、打鍵感は良好だ。ただし底打ちするほど強く打鍵すると、音は大きめだ。

 文字キーについては数分タイピングすれば音を立てない力加減をマスターできるが、Enterキーについては強く打ちがち。喫茶店などの静かな環境では少々配慮したほうがよいと思う。

 ホイールパッドはLet’s noteのアイデンティティーとも言える装備。筆者は従来モデルでは3本指ジェスチャーをしにくく感じていたが、本モデルは従来比約2.2倍に面積が広げられており、かなり操作しやすくなったと思う。しかし好みが分かれる入力デバイスであることには違いはない。できれば店頭などで実機を触ってみることをオススメする。

キーピッチは約19mm

 

キーストロークは約2mm

 

キーボードバックライトは明るさを4段階で調整できる

 

高精度タッチパッド対応ホイールパッドの直径は実測64.5mm

 

タッチ式指紋認証センサーはパームレスト左側に標準装備

 

 14型QHD液晶ディスプレー(2160×1440ドット、3:2)の細かなスペックは公表されていない。カラーキャリブレーション機器「i1Display Pro」と色度図作成ソフト「Color AC」で実測したところ、sRGBカバー率は97%、sRGB比は103%、AdobeRGBカバー率は76%、AdobeRGB比は76%、DCI-P3カバー率は76%、DCI-P3比は76%という値が出た。

 昨今のモバイルノートPCに搭載される液晶ディスプレーとしては標準的な色域である。試用機はやや暖色寄りの発色だったが、色調整で補正できるレベルだ。

14型QHD液晶ディスプレー(2160×1440ドット、3:2)は輝度、色域などの細かなスペックは公開されていない。

 

実測したsRGBカバー率は97%、sRGB比は103%、AdobeRGBカバー率は76%、AdobeRGB比は76%、DCI-P3カバー率は76%、DCI-P3比は76%

 

 Webカメラ(1080p)の画質については、室内灯下でも明るく、自然な発色で撮影できた。ちなみに「Panasonic PC設定ユーティリティ」ではカメラの明るさを自動補正する設定が用意され、

 また「Panasonic PC Camera Utility」では画質を手動で細かく設定可能だ。画質自体が向上するわけではないが、明るさ、ホワイトバランス、コントラストなどを細かく調整したいのなら、本ユーティリティーを利用するといい。

ディスプレー上部にはWebカメラ(1080p)、IR(赤外線)カメラ、アレイマイク、カメラインジケーターを内蔵

 

Windows 11の「カメラ」アプリで撮影(HDRオフ)

 

Windows 11の「カメラ」アプリで撮影(HDR proオン)

 

第13世代CoreのPシリーズ
「CINEBENCH R23」のマルチコアスコアで9939ptsを記録

カテゴリートップへ

この連載の記事

週間ランキングTOP5

ASCII倶楽部会員によく見られてる記事はコレだ!

ASCII倶楽部の新着記事

会員専用動画の紹介も!