ASCII倶楽部

このページの本文へ

ASCII Power Review 第171回

Core i5-1240Pでも十分です

「ThinkPad X1 Carbon Gen 10」実機レビュー = ついに第12世代Core搭載で最強モバイルノートだ!!

2022年04月28日 10時00分更新

文● 写真 ジャイアン鈴木 + 編集● ASCII PowerReview軍団

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 レノボ・ジャパンは4月12日、ThinkPadシリーズ22モデルを一挙に発表した。ThinkPadと言えばレノボ製品の中でもグレードの高いシリーズ。今回はそのなかでフラッグシップに位置づけられている「ThinkPad X1 Carbon Gen 10」を試用した。

 本製品は薄型軽量ボディーに最新のインテル第12世代(Alder Lake)のPシリーズ、Uシリーズプロセッサーが搭載されており、ハイパフォーマンスとモバイル性能が高次元で実現されている。

 最上位CPUとしてはCore i7-1280Pが用意されているが、今回はCore i5-1240P / RAM16GB / SSD256GB(PCIe Gen3 x4接続) / WUXGA(タッチ非対応)という構成のモデルだ。

レノボ・ジャパン「ThinkPad X1 Carbon Gen 10」

第12世代Coreシリーズで最新化
カスタマイズモデルではきめ細かくパーツを選択可能

 ThinkPad X1 Carbon Gen 10は製品仕様によればOS、CPU、メモリー、ストレージ、ディスプレー、WWANの有無、ウェブカメラなどが選択可能となる。具体的な選択項目は下記のとおり。

●OS
 Windows 11 Pro 64bit(その他のエディションも選択可能)

●CPU
Core i7-1260P/1255U
Core i5-1240P/1235U

vProモデル
(Core i7-1280P/1270P/1265U/1260P)
(Core i5-1250P/1245U/1240P)

●メモリー
 32GB/16GB/8GB(LPDDR5)

●ストレージ
 2TB/1TB/512GB/256GB(PCIe Gen4 x4接続/PCIe Gen3 x4接続)

●ディスプレー
 14型WQUXGA IPS省電力液晶(3840×2400ドット、タッチ対応、ブルーライト軽減、光沢なし)
 14型WQUXGA IPS省電力液晶 (3840×2400ドット、タッチ非対応、ブルーライト軽減)
 14型2.8K OLED (2880×1800ドット、タッチ非対応、ブルーライト軽減、光沢なし)
 14型2.2K IPS液晶 (2240×1400ドット、タッチ非対応、ブルーライト軽減、光沢なし)
 14型WUXGA IPS液晶 (1920×1200ドット、タッチ対応、Privacy Guard、光沢なし)
 14型WUXGA IPS省電力液晶 (1920×1200ドット、タッチ対応、ブルーライト軽減、光沢なし)
 14型WUXGA IPS省電力液晶 (1920×1200ドット、タッチ非対応、ブルーライト軽減、光沢なし)

●WWAN
 5G/4G/なし

●ウェブカメラ
 フルHD(1080p)RGB+IR Webカメラ(人感検知機能付き)
 フルHD(1080p)RGB+IR Hybrid Webカメラ
 フルHD(1080p)RGB Webカメラ
 HD(720P)RGB Webカメラ

 これら以外のスペックは共通。インターフェースはThunderbolt 4(USB 4)×2、USB 3.2 Gen1(Powered USB)×1、USB 3.2 Gen1×1、HDMI×1、3.5mmヘッドセット端子×1を装備。ワイヤレス通信はWi-Fi 6E(11ax)、Bluetooth 5.2をサポートする。

 スピーカーはDolby Atmosに対応しておりキーボードと底面に合計4基を内蔵。マイクはディスプレー上部に4つの360°集音マイクが搭載されている。

 キーボードは6列、89キーのJIS配列日本語キーボードを採用。電源ボタンは指紋認証センサー一体型だ。

 本体サイズは約315.6×222.5×15.36mm、重量は約1.12kg。57Whのリチウムイオンポリマーバッテリーが内蔵されており、バッテリー駆動時間は最大24.9時間と謳われている。

 ThinkPad X1 Carbon Gen 10を手に取って印象的なのが質感の高さ。また、天面やパームレストに手脂が目立ちにくい表面加工が施されており、ひんぱんにクリーニングクロスで拭く必要がない。フラッグシップだけに高価だが、価格に見合うだけの所有感を得られるマシンなのだ。

本体天面。手脂などが目立ちにくい表面加工が施されている

本体底面。サポートサイトから入手できるユーザーガイドには、底面パネルを開く手順、ワイヤレスWWANカード、M.2 SSDの交換方法などが解説されている

14型ディスプレーは、解像度、パネル、タッチの対応非対応、光沢のあるなし、プライバシーガードのあるなしなどが異なる7種類が用意されている

6列、89キーのJIS配列日本語キーボードを採用

ディスプレー上部には4つの360°集音マイクが搭載されている

右側面に3.5mmヘッドセット端子×1、USB 3.2 Gen1(Powered USB)×1、セキュリティーロックスロット×1、左側面にThunderbolt 4(USB 4)×2、USB 3.2 Gen1×1、HDMI×1を装備

ThinkPad伝統の180度開けるディスプレーはもちろん継承

パッケージには、本体、ACアダプター、電源ケーブル、説明書類が同梱されている

ACアダプターのコード長は実測180cm、電源ケーブルの長さは実測90cm

ACアダプター「ADLX45YAC2D」の仕様は、入力100-240V~1.2A、出力20V 2.25A、15V 3A、9V 2A、5V 2A、容量45W

本体の実測重量は1171g

ACアダプターと電源ケーブルの合計重量は実測247.5g

トップレベルの配置と打鍵感
キーボードだけを理由に購入する価値がある

 ThinkPad X1 Carbon Gen 10のキーボードはもはや言うまでもなく極上品。キーピッチは実測19mm、キーストロークは実測1.7mmが確保されており、打鍵感は指を優しく受け止めてくれるように心地よく、打鍵音も低め。キーボードだけを理由に購入する価値がある。

キーピッチは実測19mm前後

キーストロークは実測1.7mm前後

バックライトは2段階で明るさを調節できる

タッチパッドの面積は実測110×57mm

 今回の試用機には、14型WUXGA IPS省電力液晶ディスプレー (1920×1200ドット、タッチ非対応、ブルーライト軽減、光沢なし)が搭載されていた。カラーキャリブレーション機器「i1Display Pro」と色度図作成ソフト「ColorAC」で色域を実測したところ、sRGBカバー率は99.6%、AdobeRGBカバー率は81.2%、DCI-P3カバー率は81.6%という値が出た。sRGBカバー率はほぼ100%と言える広色域だ。ウェブコンテンツの色調整に十分な色域を備えている。

 なお、ほかのディスプレー、特にOLEDでは色域のスペックが異なっている可能性が高い。今回の結果はあくまでも参考に留めてほしい。

液晶パネルには「B140UAN02.1」が搭載されている

実測したsRGBカバー率は99.6%、sRGB比は111.0%、AdobeRGBカバー率は81.2%、AdobeRGB比は82.3%、DCI-P3カバー率は81.6%、DCI-P3比は81.8%

 また、フルHD(1080p)RGB Webカメラが搭載されていたが、Windows 11の「カメラ」アプリで自撮りしてみたところ、室内灯下でも明るく撮影できた。特に「HDR pro」をオンにすると、暖かみのある自然な肌色で撮影可能だ。ビデオ会議用途であれば十二分な画質を備えている。

ウェブカメラにはプライバシーシャッターを装備。シャッターには赤丸が付いており、シャッターを閉じていることがわかりやすい

Windows 11の「カメラ」アプリで「HDR pro」をオンにして撮影。HDR proを有効にした方が、暖かみのある発色となる

「Core i5-1240P」だが、マルチコア性能の威力を遺憾なく発揮

カテゴリートップへ

この連載の記事

週間ランキングTOP5

ASCII倶楽部会員によく見られてる記事はコレだ!

ASCII倶楽部の新着記事

会員専用動画の紹介も!