ASCII倶楽部

このページの本文へ

科学・生物で気になることをお届け! 「数式なんて知らんし!!」 第70回

なぜミイラや即身仏は白骨化しなかったのか?

2020年06月10日 12時00分更新

文● イラスト●せれろんやまだ(@Celeron_ymd

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

昔から知恵としてあった腐敗を進ませないしくみ

 雨、そして湿度も高く、ジメーッとした日々が続く日本の梅雨。太陽が恋しくなれど、いざ梅雨が明けたら真夏日猛暑日のオンパレードで、それはそれで嫌になる人も沢山います。そう、日本の夏は、暑くてしかも湿度が高い。冬はカラッカラに乾燥しているクセに、なぜこうもバランスが悪いのか……いっそのこと、エジプトのような砂漠気候であれば、もしかしたら凌ぎやすいのではなかろうかと思ったりもします。

 エジプトといえばピラミッド、ピラミッドといえばミイラです。ミイラといえば、包帯(みたいなリネンの布)にグールグルに巻かれていて、それをほどくと半ば当時の面影を残したご遺体が現れます。これは乾燥した気候であるため、ミイラとなる条件がそれなりに残っていたゆえのものです。ですが、実はこのジメジメした日本にも、ミイラと呼ぶには少しばかり畏れ多い、乾燥したご遺体があるのです。それが『即身仏』。

 生きたまま仏様になる……、現代科学を知っている我々が聞くと「いやいやそれはありえないでしょ」となりますが、当時はそのような信仰活動があったのです。

 即身仏は、お坊さんがその命尽きてなおも人々を救済するために、究極の悟りを開いた姿だと言われています。本州、山形に多くそのお姿が見られますが、袈裟をまとっているミイラになったご遺体は、まさに仏様です。このようなお姿になるためには、過酷な修行を亡くなるまで続けるわけですが、それはそれは確かに、科学のメカニズムに則ってるんですね。しかも、温帯湿潤気候な日本です。エジプトのミイラとどこか違うのでしょうか?

せれろんやまだ

 大手PC関連デバイス販売代理店で敏腕を誇った“姐御”。科学好きが高じてついに連載開始。夢は家事を放棄すること。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週間ランキングTOP5

ASCII倶楽部会員によく見られてる記事はコレだ!

ASCII倶楽部の新着記事

会員専用動画の紹介も!