コンパクトでおもしろい3つのゲーム
こんにちは、アナログゲームマスターあだち先生です。
前回、日本のゲームは世界でも人気があり、とくにコンパクトさが評価されているというお話をしました。
日本のアナログゲームは持ち運びに便利で、デザイン性も優れている点が高評価なのです。代表例として、人気とおもしろさを備えた3つのゲームもご紹介しました。
今回はルールを詳しくご紹介したいと思います。
会場いっぱいに埋め尽くす人の中では、あまりアナログゲームをやろうという流れにならないかもしれません。しかし、人数が少なくアットホームな感じであれば、ジャケットの胸ポケットからサッ! とアナログゲームを出すと、みんなの興味を引くこともあります。
3つのゲームはもちろんサイズがコンパクトですが、ルールもコンパクトなので、遊びやすいです。

この連載の記事
- 第278回 妊娠中の後輩にイラッとしてしまう。会社にどう伝えたらいいですか?
- 第277回 純白のかわいいスタジオで黒いウェアラブルロボットを撮る
- 第276回 不妊治療中の34歳。妊娠中の後輩についイラッとしてしまいます
- 第275回 ウェアラブルロボットを身に着けた男子と青春をねつ造する
- 第274回 ChatGPTにココイチの気分に合わせたカスタマイズを考えてもらった
- 第273回 卵子凍結って、管理職と両立できる?
- 第272回 女性向け風俗店で働くセラピストさんを突撃してみた!
- 第271回 キヤノンのフィルムカメラで撮る、春の桜とウェアラブルロボット
- 第270回 35歳。卵子凍結を考えていますが、仕事も楽しいです。ご意見を聞かせてください
- 第269回 プログラミング経験ゼロからモバイルRPAツールを開発、特許まで取得した破天荒エピソードを彼氏の先輩に聞いた
- この連載の一覧へ