山登りを疑似体験できるアナログゲーム
こんにちは、アナログゲームマスターあだち先生です。
暖かい季節になり、休日は外で活発に過ごすことが増えてきました。
実は、暖かくなったらぜひ挑戦したい! と思っていたことがありました。ズバリ山登りです!
今まで山登りにはまったく興味がなかったのですが、寒かった冬に、ぬくぬくだらだら過ごしていたせいで、心も体もブヨブヨしている感じが否めません。
心身ともに追い込めるものって、何かないかな? それでいて、大いなる達成感も欲しいと思っていたら、山登りなんていいじゃない! と思いつきました。
さっそく、毎年富士山に登り、冬でも雪の中ガシガシ山登りをする知人に相談しました。
「いいじゃないですか! それなら初心者向けの高尾山なんてどうですか? 実は、登るルートは4つあって、しかも、そのうち1つはケーブルカーです。1番人気ルートは舗装された綺麗な道で、もはや観光地って感じで、登山ルートではないです。オススメはそのメインの高尾山口じゃなくって、別の登り口です。そこはですね……」
と、すごい勢いで話してくれた知人の圧に押されてしまい、挑戦したいと言ったけども、結構気合いが必要だな。実際にできるのか?
それに、体力もさることながら、そもそも道具が一切ありません。
登山靴なんて買ったこともないし、ロープやピッケルのような本格的な道具はおそらく必要ないとして、最低限はどのくらい必要かな。最低限ってどのくらいなのだろうといろいろ考え、ただただ不安になってしまいました。
あー、山登りしたいけど、心の準備むちゃくちゃいるよー。なんか、こわいよー! 叫びたくなったとき、ちょうどこんなゲームがありました。

この連載の記事
- 第287回 仕事に感情を持ち込むのは悪いことですか?
- 第285回 パナソニックの「レッツノート」が好きだ
- 第284回 イケボからイケメンを生成する研究
- 第284回 仕事に感情を持ち込む上司ってどうですか?
- 第283回 初めてのポータブル電源 でかくて重いけど便利
- 第282回 メンヘラのことしか話せない私がスタートアップのイベントに登壇した話
- 第281回 28歳、現場リーダーに。仕事でつい感情的になってしまいます……
- 第280回 「iPhoneのつよいやつ」で3Dスキャンを撮って映像にする
- 第279回 20〜30人のコアなファンがいればライブ配信で生活できる時代に
- 第278回 妊娠中の後輩にイラッとしてしまう。会社にどう伝えたらいいですか?
- この連載の一覧へ