高く積み上げるアナログゲーム
こんにちは、アナログゲームマスターあだち先生です。
私の会社は四ツ谷にオフィスがあるのですが、ただいま四ツ谷駅前の開発が急ピッチで進んでおり、SFのような巨大建物が2020年の完成に向けて高く積み上がっております。
天気がいい日に真っ青な空を見上げると、クレーン車で次々に運ばれる資材。巨大な建物を作る人々を見ていると、不意に、
「これらが全部巨大アナログゲームならどんなにおもしろいだろう」と思いました。
そんなゲームなんてあるのか?? あるんです!!! 2020年まで待ってられない!
自分で高層ビルの建設はできないけれども、アナログゲームなら可能でしょ? というわけで、今日は高く高く積み上げるゲームをご紹介したいと思います。
12種類の遊び方があるジャンクアート
ジャンクアートは簡単に言うとバランスゲームです。崩さず高く積み上げるという基本的なルールに、なんと! 12種類のバリエーションルールが入っています。
まずは12種類の中から、遊びやすそうなルールを!

この連載の記事
- 第326回 初めてゲーミングPCを買った ローカルAIぶん回すぞ〜
- 第325回 大阪・関西万博、注目の落合・石黒パビリオンを見てきた
- 第323回 妊娠を機に、呼吸不全になった
- 第322回 AITuberを作ってYouTubeで配信した
- 第322回 AIを使って楽曲制作をして分かったこと
- 第321回 ごめんLive2D、わたしが間違ってた
- 第320回 きゅんくんの2024年一番買ってよかったもの発表します
- 第319回 歌声合成ソフト「UTAU」でオリジナルキャラを歌わせてみた
- 第318回 DTM勢がAIで作曲したら、AIの得意分野と苦手分野が見えてきた
- 第317回 ものづくり版コミケ「Makerフェア」2024年は面白かった。出展者の世代交代もなされているように見えた
- この連載の一覧へ