iOSアプリのUIの中でも特に出番が多いテーブルビュー(UITableView)を扱い始めています。前回は最も基本的な文字だけのテーブルを表示し、そのあとで個々の行にサムネール画像を加える方法を示しました。今回は、文字だけのテーブルに逆戻りしてしまいますが、テーブルの構造を進化させます。前回がいわば1次元のテーブルだったのに対し、今回はある意味2次元のテーブルを表示します。
とはいえ、スプレッドシートのように、縦横にマスが並んだ、見た目も2次元のテーブルが表示できるわけではありません。テーブルを複数の「セクション」に分け、そのセクションごとに縦一列に並べることで、1次元でありながら擬似的に2次元の表示を実現するといったところでしょうか。さらに、そこにインデックスを付けて、セクションの頭出しができるようにもしてみましょう。
この連載の記事
- 第100回 SceneKitの物理現象シミュレーションとアニメーションをARKitに持ち込む
- 第99回 「物理学体」と「物理学場」を設定して物理現象をシミュレーション
- 第98回 SceneKitのノードに動きを加えるプログラム
- 第97回 いろいろな形のノードをシーンの中に配置する
- 第96回 SceneKitの基礎シーンビュー、シーン、ノードを理解する
- 第95回 現実世界の床にボールや自動車のモデルを配置する
- 第94回 ARKitを使って非現実世界との融合に備える
- 第93回 ARKitが使えるiPadを識別するプログラム
- 第92回 Swift Playgrounds 2.1での問題点をまとめて解消する
- 第91回 iPadの内蔵カメラで撮影した写真を認識するプログラム
- この連載の一覧へ