エデュケーション@プログラミング+ 第42回
小学生による元素とAIから四次元迷路ゲームまで、子どもたちの“プログラミング力”が未来を拓く!
JJPC 第9回 全国小中学生プログラミング大会と第3回 全国高等学校プログラミング大会の結果発表
2025年02月26日 09時00分更新
生徒・児童向けの全国規模プログラミングコンテスト「JJPC」Japan Jr. Programmer Contest)が2月16日(日)に最終審査会と表彰式をオンラインで実施した。「第9回 全国小中学生プログラミング大会」と「第3回 全国高等学校プログラミング大会」を同時開催したもので、いくつもの子どもたちの個性豊かな作品が登場した。
「表現としてのプログラミング」を促す全国コンテスト
「JJPC」は、プログラミングを“表現”の手段として捉え、子どもたちの発想力や表現力、技術力を育むことを目的に2016年から毎年開催されているコンテスト。小中学生対象の大会は9回目を数える歴史あるイベントだが、2022年からは高校生と高専生を対象とした部門も併催、こちらは今回で3回目の開催となる。
今年度は、2024年9月2日~11月15日の募集期間中に、全国から81作品の応募があり、その中から書類および一次審査を経て9作品が入選。オンラインで行われた最終審査会では、出場者自身によるプレゼン動画と、審査員との質疑応答を実施。審査員合議のうえで、小中高各部門の優秀賞、全体で最も優れた作品として「グランプリ」が選出された。
さらに、当日の審査員からの強い希望で、「審査員特別賞」が制定されるなど、まさに個性的なアイデアが激突する“プログラミングのお祭り”とも言えるイベントとなった。
今年度の受賞作品を紹介
小学生部門 優秀賞
古山青葉さん(小学4年生)
作品名:「元素とAIでつくる未来のエネルギー」
賞状・副賞:Memeplex合同会社よりMemeplexクーポン2ヶ月分および副読本2冊、図書券1万円分
中学生部門 優秀賞
田口陽貴さん(中学2年生)
作品名:「エジプトのこおり屋さん」
賞状・副賞:Memeplex合同会社よりMemeplexクーポン2ヶ月分+副読本2冊、図書券1万円分
高校生部門 優秀賞&グランプリ
宇枝礼央さん(N高等学校2年生)
作品名:「ヨジくる」
賞状・副賞:Memeplex合同会社よりMemeplexクーポン12ヶ月分+副読本2冊、図書券1万円分、シラス有料チャンネル「教養としてのAI講座」クーポン12ヶ月分
審査員特別賞
横田夏向さん(中学1年生)
作品名:「THE 汚文字」~あなたのもじ よごしませんか~
賞状・副賞:(急遽制定のため、副賞は後日決定)
審査員陣&運営体制
今年度の審査員長は、AR三兄弟 長男の川田十夢氏。さらに、株式会社Shiftall代表取締役CEOの岩佐琢磨氏、マイクロソフト社員の千代田まどか氏、NPO法人CANVAS理事長の石戸奈々子氏が審査員として参加。発想力・表現力・技術力の3軸から熱い議論が交わされた。
また、実行委員長は、東京大学 総長特任補佐 先端科学技術研究センター 副所長・教授の稲見昌彦氏。実行委員を、元雑誌編集長の遠藤諭氏、NPO法人CANVAS理事長の石戸奈々子氏、人工知能研究家の清水亮氏がつとめた。2月16日(日)のオンライン最終審査会と表彰式の模様は、公式YouTubeチャンネルにて公開予定。
AIによってテクノロジーがめざましく進化するいま、子どもたちの柔軟な発想力や創造力はますます重要な価値を持つことになりそうだ。
■開催概要
大会名:JJPC 第9回全国小中学生プログラミング大会
第3回全国高等学校プログラミング大会
主催:JJPC実行委員会(株式会社ゼルペム、NPO法人CANVAS)
協賛:Memeplex合同会社
後援:一般社団法人 超教育協会
運営:株式会社 ゼルペム、株式会社ラフ&ピースマザー、ジゼン合同会社
協力:秋葉原プログラミング教室
JJPC公式ページ:https://www.jjpc.info/
JJPC公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCCS7G-8QjjDTENkOtKfrftQ

この連載の記事
-
第41回
トピックス
いちばんやさしく、ロボティクスや空間コンピューティングにも応用できるゲームAI本 -
第40回
トピックス
テック系の“オーラル・ヒストリー”をどのように行うか? -
第39回
トピックス
JJPC 第9回全国小中学生、第3回高等学校プログラミング大会が作品を募集中! -
第38回
トピックス
3/20 第11回ナレッジイノベーションアワードが大阪で開催 -
第37回
トピックス
ISCA2023 学生クリエイティブアワード 12/8(金)、9(日)グランフロント大阪で開催 -
第36回
トピックス
全国の若きプログラマーたちは挑戦してほしい! JJPCの〆切迫る! -
第35回
トピックス
JJPC 第8回全国小中学生、第2回高等学校プログラミング大会が開催 -
第34回
トピックス
高校生部門もスタートしたJJPC〆切迫る!& 過去の受賞者をまじえた座談会開催 -
第33回
トピックス
第6回 全国小中学生プログラミング大会の最終審査会ビデオが公開! -
第32回
トピックス
15歳以下のプログラミングを語ろう――ユカイ工学、N中等部、LINE、リセマムと - この連載の一覧へ