ということで、今回が2024年最後の原稿となります。年末年始は毎年恒例(勝手に恒例にしている)「2025年!新たに作るべきクレカ」でございます。昨年は「JCBカードS」と「Visa LINEPayクレジットカード(P+)」をご紹介しましたが、「LINE Pay」がまさかの終了する自体となり、「Visa LINEPayクレジットカード(P+)」も有効期限までの命となります。クレカの移り変わりは激しく、状況によって臨機応変に使うクレカを変えていかないとお得は死守できません。年末年始は2週にわたり2枚のクレカを紹介します。
今週は今一番勢いのあるポイント「Vポイント」がザクザク貯まる、作るだけでなんと最大1万2000円以上のポイントが獲得できるクレカです。実質無料のクレカなのに年会費3万円以上するクレカと同等の還元率を持ち、なおかつそれ以上のお得があるクレカ。皆さんもこれを読み終わったら、即作りましょう!!
三井住友系カードの問題点は「100万円利用ピッタリ」
僕は高還元率をうたっていたクレカが、日が経つにつれて変更され改悪していくのはある意味、仕方ないかなと考えています。持ちこたえるのも大変ですし。それでも僕は最低でも還元率1.5%を目指したいと思っています。現在、僕の支払いのメインはこちらです。
1.「モバイルSuica」:Viewカードでチャージして還元率1.5%
2.「三井住友カードゴールド(NL)」(Visa)&「Oliveフレキシブルペイゴールド」(Visa):通常0.5%還元+100万円利用でボーナスポイント1万ポイント=100万円利用で還元率1.5%
3.「リクルートカード」(JCB):還元率1.2%
キャンペーンでお得になっている電子マネーなどはその期間当然使いますが、何もないときは基本的にこの3つの支払い方法を場所によって使い分けています。ここで問題になってくるのが2の三井住友系カードのゴールドです。問題点はこちらです。
三井住友系カード(ゴールド)の問題点
1.「Vポイントアッププログラム」があるので年中使うクレカである
2.100万円利用ピッタリで還元率1.5%
このクレカは「Vポイントアッププログラム」と言って対象のコンビニや飲食店で最大20%還元されるクレカです。ということはこのクレカは1年中、使うタイミングのあるクレカなのです。ですが、100万円利用ピッタリで還元率1.5%。以下でも以上でもダメ。ピッタリなのです。だから4月から使って11月に100万円利用到達、12月にセブン-イレブンにいった場合、当然「Vポイントアッププログラム」の対象コンビニなのでクレカでタッチ決済をするのですが、還元率は1.5%を下回ります。だから年間でピタリと100万円利用到達はかなり難しいのです。
僕は還元率1.5%を下回るのを防ぐために最初に新NISAの積立でも使っている「三井住友カードゴールド(NL)」を利用。100万円到達した段階で「Oliveフレキシブルペイゴールド」に切り替えます。ただ切り替えた「Oliveフレキシブルペイゴールド」が大変で、もちろん他のクレカや支払いもしているので、最後の数ヵ月で畳み掛けて100万円に到達させているような感じです。もうこの忙しない生活から抜け出したい。2025年は「三井住友カードゴールド(NL)」1枚を1年かけて100万円到達し、その他でも還元率1.5%でVポイントを獲得したい(毎年言っています)。2025年はこのクレカを作成しようと思います。

この連載の記事
-
第85回
トピックス
現金5500円もらえる「エアウォレット」過去最大級のキャンペーン -
第84回
トピックス
三井住友カードの鉄板クレカ、3年ぶりに初年度年会費無料!絶対作るべき(2枚目も) -
第83回
トピックス
三井住友銀行「Olive」最大3万6600円分ポイント獲得チャンス -
第82回
トピックス
最大1万2000円引きになるネットスーパーがお得すぎる 野菜買うなら絶対試して -
第81回
トピックス
モバイルSuicaで衝撃の16.7%還元 オマケでお茶が1本無料 -
第80回
トピックス
3ヵ月運賃無料間違いなし JCBのクレカ決済乗車がヤバい -
第79回
トピックス
何もしなくてもポイントがもらえる「お年玉クレカ」がやばい -
第78回
トピックス
楽天モバイル“1年無料状態”まである スマホ料金、見直してお得に -
第77回
トピックス
楽天モバイル1年無料の株主優待 本当にお得なのか徹底検証 -
第76回
トピックス
【お得でびっくり】「LINEクレカ」終了後、すごいカードに生まれ変わる 三井住友カードとの併用がオススメ - この連載の一覧へ