●まずは難易度が低そうな気がする「色覚」でチャレンジ
ルールを見ると、カードを引いてプレーヤーごとに「色覚」、「触覚」のどちらを使うかを選ぶようでしたが、初めてということもあり、まずは難易度が低そうな「色覚」でチャレンジすることに。
トランプのように切ろうと思ったのですが、これは紙やすり。研磨剤が引っかかってシャッフルしづらかったため、ヤスリ面を上にしていったん机に置き、手でかき混ぜます。この時点で、色の違いなどがあるということには気づくわけですが……微妙過ぎる違いです。
細かなルールは決まっていないようなので、そこは遊ぶときに相談しながら決めました。
・順番はジャンケンで買った人から右回り
・外れたら次の人の番
・カードの移動は禁止
トップバッターは、のスさん。「全部同じに見える」と言いつつも、目を見開いたり細めたりして「キラキラしている」という理由で見事#80を当てました。粗いものは色が濃いだけでなく、光の反射でザラザラ感の区別もつくため、比較的わかりやすくなっています。さらに#150も当てた後で、「カードの反りが似てるのを選ぶがいいのかも」という、大ヒント発言。さらに#320を当てます。
ここで、目が粗いものではなくなめらかなものを当てようとチャレンジしてみるも、残念ながら#1200と#2000を開いてしまい、ハズレとなりました。3ペア取得。
続いてイッペイ(以下、ペイ)の番。「なんの自信もないんですけど」と言いながら、#120、#180と連続で正解。「引きで見ると色の違いが分かりやすいのではないか」と、あらゆる方向から舐めるように見ることで、試行錯誤を続けます。
ペイ「色が黒っぽいの攻めてみますね。これとこれと……この辺の5枚が黒く見えるんですよ」
のス「こっちも黒くない?」
ペイ「あ……そっちも黒いですね」
みやさと(以下、さと)「これは?」
ペイ「あー……黒いですね。やめます。グレー行きますわ!」
といったやり取りをしつつ、「これとこれ、同じに見えてきました。開けます!」と宣言して見事、#1500を当てました。目が細かいものは色の差も微妙、ザラザラ感での判別ができないこともあり、難易度が高め。にもかかわらず、確信をもって当てたのはペイの強さでしょう。
「細目のイッペイ」という二つ名をつけられつつ、次は目の粗めな#240を正解。しかし次で間違えてしまい、4ペア取得で終了です。
次が筆者の出番。ここまで散々見ていたため、3ペアくらい見当がついていました。また、すでに7ペアが消えて数が絞られているので、色の差もわかりやすくなっています。
さと「これとこれかな?」
のス「え、ちょっと判断早ぎるんだけど」
==正解==
さと「次はこれとこれで」
==正解==
ペイ「……え、なんでそんなスグにわかるんです?」
さと「2人がやってる間中、ずっと見てたもの」
ペイ「あー、俺達が悩みすぎたせいで敵に塩をー!」
といった感じで次々と正解。最後の3ペアくらいになると色の差が微妙過ぎて厳しくなりましたが、なんとか最後まで取り切ることができました。あまりに連続して当てるので、2人から「身体で影を作って色を見づらくしよう」とか、「ムーディーだから部屋の照明を落とそう」などと言われましたが。
この連載の記事
-
第70回
自作PC
"挟むだけ"で抵抗器やコンデンサーの値が測れる「LCR-ST1」を試してみた -
第68回
自作PC
【神アイテム】束ねた結束バンドを1本ずつ引き抜いても、最後の1本まで落下しない「ワンタッチケーブルタイホルダー」 -
第67回
自作PC
これでも破れないの!? 使い捨ての作業用手袋「ヘビーデューティー」が飛び抜けて強かった -
第65回
自作PC
パソコンのホコリも吹っ飛ばす! 無尽蔵に使えるエアーポンプを使ってみた -
第64回
自作PC
盗難防止用にも使える!ワイヤーロープを強力に圧着する「アームスエージャー」を試してみた -
第63回
自作PC
思い通りに電圧が出力できる! 小さくてジャマにならない直流安定化電源は、電子工作の強い味方です -
第62回
自作PC
手のひらにメモしちゃう人に届け! 身体にフィットするメモ帳がすごく便利でした -
第61回
自作PC
材料の"硬さ"を手軽に調べられるツールがあるって知ってた? -
第60回
自作PC
え、金属ヤスリってどう選ぶの? ツボサンの「組ヤスリ」を試してみました -
第59回
自作PC
ドライバーや缶のフタ開けもできる、めちゃ強いカッター「ドラフィン L560」に驚いた! - この連載の一覧へ