当たり前だが、カードリーダーとしての機能は普通に使える
なんちゃってmicroSD風リーダーは最大1TBまでのTFカード(microSDカード)に対応し、最大転送速度は480Mbps、接続対象はパソコンとOTG機能付きのスマホだ。パソコンのOSはWindows/Mac/Linuxに対応している。実際に筆者のメインスマホであるGalaxy S24 UltraとThinkPad X1 nano(microUSBポート)で転送してみたが、問題なく高速での操作が可能だった。
Type-CーType-Aアダプターを使ってプラグ変換をして、デスクトップPC(ThinkCentre)にも接続して同様のテストをやってみたが快適だった。単にSDカードリーダー機能を実現するだけのデバイスだったら国内でも同額程度で見つけることは可能だが楽しさはイマイチだろう。
何と言ってもなんちゃってmicroSD風リーダーのふたを閉めて、パソコンにUSBケーブル接続して使っているとあたかもデッかいmicroSDカードに読み書きしているようで話題性は抜群だ。
モバイル環境でmicroSDを使用したデバイスとパソコン間でデータのやり取りが頻繁ならなんちゃってmicroSD風リーダーの持ち歩きも容易。超デカいなんちゃってmicroSD風リーダーをポケットから取り出すだけで話題騒然だろう。

今回の衝動買い
・アイテム:TF Card Reader With TF Card Appearance
・購入:Temu
・価格:1391円
T教授
日本IBMでThinkPadのブランド戦略や製品企画を担当。国立大芸術文化学部教授に転職するも1年で迷走。現在はパートタイマーで、熱中小学校 用務員。「他力創発」をエンジンとする「Thinking Power Project」の商品企画員であり、衝動買いの達人。

この連載の記事
-
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い - この連載の一覧へ