画像や動画の顔の表情の動き(フェイシャル)をコントロールしようという、非常に品質の高いAI技術が、この夏以降、次々にリリースされてきています。10月27日にリリースされた動画AI「Runway」の新機能「Act-One」を使うと、画像に対し、動画を使ってフェイシャルを付けられます。また、ローカルPCの環境で動かせるポートレート動画生成AI「LivePortrait」もその品質の高さから評価を集めています。実際、どの程度の描写が実現できるのかを試してみました。
※記事配信先の設定によっては図版や動画等が正しく表示されないことがあります。その場合はASCII.jpをご覧ください
一人二役で演技ができる「Act-One」
Act-Oneの発表で特にインパクトがあったのは、1分ほどの独り芝居の動画です。
2人の男性がレストランで話しているという構成ですが、動画の最後のメイキングで、一人の人物が二役をやっている様子が紹介されます。撮影された人物の微妙な首の動きや、口の動きが、「Act One」を使って画像に反映されています。参照する画像は最大30秒までで、カメラワークは正面を向いた固定された画像である必要があるという制限があるものの、生成された人物は非常に自然に見えます。
One of the models strengths is producing cinematic and realistic outputs across a robust number of camera angles and focal lengths. Allowing you generate emotional performances with previously impossible character depth opening new avenues for creative expression.
— Runway (@runwayml) October 22, 2024
(4/7) pic.twitter.com/JG1Fvj8OUm
筆者も試してみました。元の画像は、Midjouneryで作成した老人の画像としました。元となる実写動画が必要なため、ウェブカメラで撮影しました。通常の動画生成は3分程度で生成できるのですが、この動画の生成には順番待ちを含めて10分程度と少し長めの時間がかかります。作成された動画は、イラスト風の画像であっても、頭の動きが反映されます。
#RunwayGen3 Alphaの新機能Act-Oneが来たので早速試してみました。顔の動きが理解できる動画(最大30秒)があれば、用意した画像(この作例ではMidで作成)に合成すると動作もフォローしてくれるという機能です。なかなかの再現率なのではないでしょうか。 pic.twitter.com/qrSxk62TNk
— 新清士@(生成AI)インディゲーム開発者 (@kiyoshi_shin) October 27, 2024
△生成した動画
今度は、この連載でおなじみの生成AIキャラクター「明日来子さん」の作例画像に当てはめてみました。「吾輩は猫である」の冒頭を、筆者が読み上げる様子をウェブカメラで録画したものです。音声は声音変換サービス「Replica」を使い、筆者の声を女性声に変換しています。それを後から動画編集ソフトで合わせています。Replicaの音声データは、英語圏の人の声のようで、かなり英語なまりのある日本語になっていますが、一応は成り立っています。ただ、録画時にどうしてもモニターのセリフを読んでしまうので、目線がモニターの方を向いているのがわかってしまいます。ちゃんとカメラを向いて演技しないとだめなのだなと感じたりもしました。

この連載の記事
-
第99回
AI
無料で使えて超高品質、画像生成AIの最新事情 -
第98回
AI
動画生成AIの進化がすごい 「超リアル」「ローカルで動く」2つの方向に -
第97回
AI
AI法案、柔軟規制で国会審議へ 罰則なし“ソフトロー”の狙いは -
第96回
AI
AI生成の3Dデータが実用レベルに近づいてきた -
第95回
AI
月3万円で使えるOpenAIの「Deep Research」 驚異的だが、情報格差が広がる不安も感じた -
第94回
トピックス
1000円あればOpenAIレベルのAIが作れる DeepSeekで注目の「蒸留」とは -
第93回
AI
DeepSeek R1、無料で使えるAIとしては最強クラス -
第92回
AI
動画生成AI、ついにアダルトの扉が開く -
第91回
AI
AIの書いた小説が普通に面白い ChatGPT「o1」驚きの文章力 -
第90回
トピックス
画像生成AIで年賀状 リアルな人物も簡単に -
第89回
AI
OpenAI「Sora」残念な離陸 中国勢が飛躍する動画生成AI - この連載の一覧へ