このページの本文へ

先端テックニュースまとめ読み from MITテクノロジーレビュー 第306回

生成AIモデルを作って学ぶMITの新アプリ/MITTRが選ぶ日本発U35イノベーター

2024年11月05日 10時05分更新

文● MITテクノロジーレビュー編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

世界最先端のテクノロジー情報をお届けするグローバルメディア「MITテクノロジーレビュー」から、ビジネスに役立つ注目のテック企業の最新動向、イノベーションにつながる最新の研究内容をピックアップして紹介します。

作って学ぶ生成AIモデルの仕組み、MITが子ども向け新アプリ

MITメディアラボの研究チームが、子どもたちが自分でAIモデルを作りながら仕組みを学べる新しい教育アプリ「リトル・ランゲージ・モデル」を開発した。サイコロを使って確率的思考を体験したり、データの偏りがAIに与える影響を実験したりできる。子どもたちが「AIの単なるユーザーではなく、開発者」として理解を深めることを目指す。

≫ 続きはこちら

MITTRが選ぶ、 日本発U35イノベーター 2024年版

MITテクノロジーレビュー[日本版]は、35歳未満の優れたイノベーターを表彰する「Innovators Under 35 Japan 2024」の受賞者を発表した。

≫ 続きはこちら

大豆・昆虫の次は微生物、 空気からタンパク質を作る 「夢の食品工場」

世界的なタンパク質需要の増加に応える新技術として、二酸化炭素を直接タンパク質に変換する微生物が注目されている。従来の農地や水をほとんど使わず、環境負荷も低いことから、スタートアップなど25社が開発に取り組み、一部では商品化もされた。未来の人類の食卓を支える可能性はあるか。

≫ 続きはこちら

AI生成テキストを見抜く「電子透かし」、グーグルが無償公開

グーグル・ディープマインドは、生成AIの出力に電子透かしを入れるツール「シンスID(SynthID)」をオープンソースとして公開した。生成時に人間が気づかない情報を埋め込み、AIによる文章かどうかを判別できるようにする。

≫ 続きはこちら

気候テック15:小型溶融塩炉で原発新時代を拓くカイロス

カイロス(Kairos)の溶融塩冷却炉テクノロジーは、従来の巨大な核分裂炉より安価で安全に運転できる、新時代の原子炉の先駆けとなる可能性がある。

≫ 続きはこちら

AIは失った友情の復活に使えるか? 記者が悩みを相談してみた

チャットボットは、議論の調停役を果たすことで私たちが複雑な社会的状況をうまく切り抜けるのに役立つという証拠が増えてきている。友人との対立をどう対処すべきか?記者も相談してみた。

≫ 続きはこちら

左側通行から右側通行へ、 英有力スタートアップが挑む 完全自動運転の意外な難題

英スタートアップのウェイブ(Wayve)は、米国で自動運転車のテストを開始する。エンドツーエンド学習を採用する同社の自動運転技術は適応性の高さを売りにしているが、左側通行の英国から右側通行の米国への進出で、その真価が問われることになる。

≫ 続きはこちら

生成AIで個別指導の質向上、教育格差に挑むスタンフォード新ツール

スタンフォード大学がGPT-4をベースに、生徒を個別指導するチューター向けに助言を生成するツールを開発した。5~13歳の生徒にオンライン授業をするチューター900人を対象とする調査でその有効性を確認した。

≫ 続きはこちら

MITテクノロジーレビューからのお知らせ

「Innovators Under 35 Japan 2024」受賞者発表!

世界的な課題解決に取り組む若きイノベーターの発掘、支援を目的とするアワード「Innovators Under 35 Japan 2024」の受賞者を発表しました。11/20には東京・日本橋で授賞式を開催します。若きイノベーターにぜひ会いに来てください。

≫ 詳細はこちら

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ