最新パーツ性能チェック 第451回
Core Ultra 200Sシリーズのパフォーマンスを検証
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る
2024年10月25日 00時00分更新
Core Ultra 200Sシリーズで
インテルは性能と信頼を取り戻せるか?
2024年10月25日0時より、インテルは「Core Ultra 200Sシリーズ」の国内販売を解禁する。インテルが14世代に渡り使い続けてきた「Core i」の名を捨て、現行モバイル向けCPUと同じ「Core Ultra」シリーズに統合されただけでなく、内部構造や機能も劇的に変わったシリーズである。価格情報は既報(https://ascii.jp/elem/000/004/227/4227230/)の通りだが、改めてまとめておくと、下表の通りである。
Core Ultra 200Sシリーズの国内の予想価格 | |
---|---|
Core Ultra 9 285K | 11万5800円(Core i9-14900K初値より+6000円) |
Core Ultra 7 265K | 7万8800円 |
Core Ultra 7 265KF | 7万5800円(Core i7-14700KF初値より+1000円) |
Core Ultra 5 245K | 5万9800円 |
Core Ultra 5 245KF | 5万6800円(Core i5-14600KF初値より+1000円) |
最上位のCore Ultra 285Kが北米では589ドルに対し国内価格は11万5800円(ざっくり換算で196円)とやや割高感のある価格設定になっているが、関係者からの情報を総合すると“直近の円安直撃”と“入荷数が少ない”が理由ではないかと筆者は想像している。とはいえCore Ultra 7や5は前世代の同格モデルとほぼ同じ価格設定になっている。
今回筆者は幸運にも、内蔵GPUを搭載したK付き3モデル、即ちCore Ultra 9 285K、Core Ultra 7 265K、Core Ultra 5 245Kの3モデルをお借りし、テストできる機会に恵まれた。
最後の最後の瞬間まで情報がアップデートされ、完璧な比較とは言い難い状況に追い込まれたが、なんとか全体構図を掴めるようなデータは取得できた。本稿では実際使ってみての所感のほか、基本的な性能およびクリエイティブ系アプリやAI系の検証を行う。ゲーム系の検証は別稿で紹介することにしよう。
この連載の記事
-
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー -
第444回
デジタル
低発熱&低消費電力でも性能が向上した「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のアプリ&AI処理性能に驚いた -
第443回
デジタル
意外と良いかも! ビデオ内蔵8000Gシリーズ最下位「Ryzen 5 8500G」の性能 - この連載の一覧へ