アップルのAI機能「Apple Intelligence」の本格的な機能は、2026年か2027年まで体験できない可能性が高いという。米メディアTheStreetに対して、米ジェフリーズ証券のアナリスト、エジソン・リー氏が10月7日に予測を明かした。
同氏は10月28日に予想されているiOS 18.1のリリースを受けてiPhoneの販売が伸びるかどうかについて、「(iPhone本体の)価格が高すぎる。重要な新機能も不足しているうえにAI機能も限定的なため、市場が期待するような5%〜10%の販売台数増は達成されそうにない」と語った。
くわえて同氏は、「アップルはハードウェアとソフトウェアを統合して低コストでパーソナライズされたAIサービスを提供できる唯一の企業であるため、長期的にはApple Intelligenceを高く評価する。しかし、スマホのハードウェアが本格的なAIに対応できるようになるにはおそらく2026年か2027年までかかるだろう」と、まだまだ時間が必要だとの見方を示している。

この連載の記事
-
第2253回
iPhone
アップル折りたたみ式iPhone&iPad、2026年内に発売? -
第2252回
iPhone
アップル新型スマートホームハブ、来年まで発売延期か -
第2252回
iPhone
アップル「iPhone 17 Pro」用ケースがリーク -
第2251回
iPhone
アップル「iPhone 17 Pro」リアカメラバーは本体と同色に? -
第2251回
iPhone
アップル「iPhone 17 Pro」前後カメラ同時動画撮影が可能に? -
第2250回
iPhone
アップル、20周年記念デザインiPhoneを計画中? -
第2249回
iPhone
アップル「iPhone 18」2nmチップ搭載で消費電力30%減か -
第2248回
iPhone
アップル「折りたたみiPhone」2026年発売はほぼ確か -
第2247回
iPhone
アップル「Apple Watch」血糖値測定機能、まだ数年かかる見込み -
第2246回
iPhone
アップル「iOS 19」コードネームから新デザイン判明? -
第2245回
iPhone
アップル、物理ボタンがないiPhoneを目指すも実現は当分先? - この連載の一覧へ