Windows Info 第452回
Windows 11 Ver.24H2が登場 Copilot+ PCとそうでないPCで実質Windowsが2つに分かれる
2024年10月06日 10時00分更新
10月1日にWindows 11 Ver.24H2の配布が開始
Copilot+ PCに本格的に対応したバージョン
Windows 11 Ver.24H2が完成し、一般向け配布が開始された。「Windows 11のリリース情報」(https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/windows11-release-information)によれば、完成版は10月1日付けのOSビルド 26100.1742だが、すでにWindows Insider PreviewのRelease Previewチャンネルで9月23日にOSビルド 26100.1876と進んだバージョンが配布されている。
これは、Copilot+ PC用に限定したビルドがプレインストール版として出荷され、その後にRelease Previewチャンネルでアップデートがプレビューされているためだ。
よく知られているとおりに、Windows 11 Ver.24H2は高性能なNPUを搭載するプロセッサを活用する「Copilot+ PC」に本格的に対応した。この24H2以後の新機能には、「Copilot+ PC」対応マシンでのみ利用できる機能と、非対応PCでも利用できる機能の2つに分かれる。同じWindows 11ではあるが、ハードウェアによって、見える“景色”が異なるようになるわけだ。
これまでの経緯から、現行Windowsにおいては、CPUの世代でPCを大きく3つに分類できる。
Windows 11 Ver.24H2は、Copilot+ PC対応の高性能NPUの有無で仕様が異なる。Windows 11という名称とバージョンは変わらないが、実質、2つの異なるバージョンのWindowsがあるのと同じだ。Copilot+ PCで動いているWindows 11は、「隠れWindows 12」と言ってもいいほど、非Copilot+ PCのWindows 11とは違っている。
NPUでのローカル推論を活用した機能が加わる
いずれは自然言語でユーザーの望む操作ができるように!?
Copilot+ PCは、今年始まったばかりで、シェアの拡大もこれからである。このため、しばらくはCopilot+ PCであるかどうかがユーザーの使い勝手に大きな違いを生み出すことはないと思われる。しかし、今後アプリケーションのローカル推論対応が進めば、同じWindows 11なのに、その差は大きくなっていくことが予想される。
1度、高性能NPUが導入されれば、たとえこの先、Copilot+ PCの機能を誰も使わなくなったとしても、互換性のため、当面はCPUに内蔵されたままになる。また、NPUでローカル推論を想定しているAI処理は、その負荷の高さなどからクラウド側に戻ることもないだろう。となると、今後もWindowsのバージョンは同じでも、できることが異なる状態は当面続くと考えられる。
現在では、WindowsのGUIで操作可能なことは、ほとんど「Power Automate Desktop」(https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-power-automate-desktop)で実行できる。
すでに米国では、CopilotでPower Automate Desktopのフローを生成する機能がプレビューされている(https://learn.microsoft.com/ja-jp/power-automate/desktop-flows/copilot-in-power-automate-for-desktop)。デスクトップフローの開発に関しての質問に答えることができ、ユーザーが入力したプロンプト(質問文)に対応したデスクトップフローの作成が可能だという。こうしたものがローカル推論に対応するのは時間の問題だろう。
こうしたローカル推論の応用が可能になると、たとえば、自然言語でリアルタイムにコンピュータを操作することも可能だろう。
従来のPCの音声操作は、あらかじめ決められたフレーズとコマンドを対応させているだけの「音声コマンド」でしかない。しかし、ローカル推論を使うことで、リアルタイムに自然言語を解釈してユーザーの望む動作をすることは難しくない。そうなると、Windowsの使い方自体が大きく変わる可能性がある。
この連載の記事
-
第459回
PC
WSL 2.4.4ではtar形式でのディストリビューションが配布でき、企業での利用が容易になってきた -
第458回
PC
Windows上でhostsファイルを活用する -
第457回
PC
IPv6アドレスは先頭を見ればどんな種類かわかる -
第456回
PC
あらためてIPv6基本のキ -
第455回
PC
Windowsで現在どのネットワークアダプタがインターネット接続に使われているかを調べる方法 -
第454回
PC
Windows 11 24H2では「デバイスの暗号化」の条件が変わり、より多くのPCでドライブが暗号化される -
第453回
PC
Windows 11 24H2の配布開始後もすぐにはやってこない Windows UpdateとSafeguard Holds -
第451回
PC
新しいWindowsサンドボックスではコマンドラインからの制御が可能に -
第450回
PC
ユニコードで文字数を数える方法 -
第449回
PC
WSLはプレビュー版でGUIでの設定が加わった! リリース2.3.xの新機能を見る - この連載の一覧へ