このページの本文へ

Stable Diffusion入門 from Thailand 第22回

画像生成AI「Midjourney」の使い方 Webアプリ版の画像編集機能を完全マスター

2024年09月11日 17時00分更新

文● 田口和裕

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

More

 「More」セクションには「Return」と「Editor」の2つのボタンが配置されている。

More

 「Return」をクリックすると、全く同じプロンプトでもう一度画像が生成(4枚)される。もちろん画像生成AIなので4枚とも微妙に異なる。

Return

 「Editor」をクリックするとエディター画面が開く。エディター画面に関しては後述。

Use

 「Use」には「Image」「Style」「Prompt」の3つのボタンが用意されている。

 「Image」をクリックすると、元画像をImage Promptとして使用できる。

Image

 元画像をImage Promptとし、新たに「old asian man(アジア系の老人)」というプロンプトを入れて生成してみよう。

 画風やレイアウトはそのままにキャラクターだけ老人になった画像が生成された。

 「Style」をクリックすると、元画像のスタイル(画風)だけを踏襲する「Style Reference」機能を使うことができる。

Style

 元画像をStyle Referenceとし、新たに「agressive dog(攻撃的な犬)」というプロンプトを入れて生成してみよう。

 元画像のStyleのみを踏襲した怖そうな犬の絵が生成された。

Prompt

 「Prompt」をクリックすると、Image Barに元画像で使用したプロンプトが表示される。

 そのまま生成すると「Return」ボタンを押したときと同じ挙動だ。もちろんプロンプトを改造して新たな画像を探求することも可能だ。

 このUseセクションのボタンは、「Explore」画面などに表示される他の人が作った画像にも表示される。気に入った画像をImage PromptやStyle Referenceとして使用したり、プロンプトを改造してオリジナルの画像を生成することもできるのだ。

 このあたりの機能はコミュニティーとしてのMidjourneyの特徴的なところと言えるだろう。

カテゴリートップへ

この連載の記事
ピックアップ