NVIDIAジェンスン氏も訪れる寧夏夜市に行ってみた
台湾の夜市で“せんべろ“チャレンジ 円安でも安くてビールに合う屋台料理はこれでした
2024年07月17日 07時30分更新
台湾旅行のお楽しみのひとつといえば、「夜市の屋台巡り」。台湾各都市には屋台街が点在していて、現地の人たちの台所としてだけでなく、観光スポットとしても人気となっています。
筆者も台湾の夜市は大好きで、何度も訪れています。なので、普通に屋台を回ったのではおもしろくありません。そこで今回は、台湾・台北の夜市で「せんべろチャレンジ」をしてみようと思います。せんべろとは「千円でべろべろに酔える」という意味からきていて、日本の居酒屋では、1000円でお酒2〜3杯にプラスしておつまみが1〜2品という「せんべろセット」が一般的です。せんべろチャレンジではこれにちなんで、日本円で約1000円の予算で台湾夜市の屋台を回ってみます!
寧夏夜市(ニンシャー・イエシー)に行ってみた
今回のせんべろチャレンジに選んだ夜市は、台北にある「寧夏夜市(ニンシャー・イエシー)」。台北駅の北西にあって、地下鉄の「中山駅」もしくは「雙連駅」から徒歩10分ほどでアクセスできる場所にあります。
寧夏夜市は200mほどの道路に、20軒ほどの屋台がコンパクトにまとまっています。また両脇の道路には飲食店も建ち並んでいて、台湾名物はもちろん、いろいろな料理が楽しめるようになっています。屋台といっても、ミシュランのビブグルマンに掲載されたこともある屋台があったりと、なかなかに侮れない夜市で、夕食時のピーク時は多くの人で賑わっています。
というわけで、早速寧夏夜市でせんべろチャレンジです。ちなみに今回訪れた時期の為替レートだと、1000円は約207NTD(元)。計算しやすいように、今回の予算は210NTDとしました。
夜市ではアルコールが売っていないのでコンビニへ
寧夏夜市にはアルコールを取り扱っている屋台はありません。台湾では日本のように屋台で酒を飲んで騒ぐ文化がありませんので、ひとりでほろ酔いできる程度のビールを近くのコンビニで購入することにしました。台湾もインフレしており、缶ビールの価格も上がっていて、いちばん安い「台湾ビールClassic」が1本34NTD(約165円)します。そこで、割引となる3本セットを84NTD(約407円)で購入して、2本をせんべろチャレンジ用に飲むことにしました。
お酒も用意したところで、屋台へ突入です。

この連載の記事
-
第100回
自作PC
人生で一度は踏みたい道 ──それはルート66かもしれない🇺🇸 -
第99回
自作PC
旅撮りガチ勢に捧ぐ。Insta360 Ace Pro 2の“静かな革命”を見逃すな! -
第98回
トピックス
【2025年夏】東アジアおすすめ海外旅行先3選!円安でもお得に楽しめる国は?✈️ -
第97回
トピックス
忘れ物タグの不満、これで解決!? 充電式トラッカー使ってみた -
第96回
トピックス
飛行機もサブスク時代! 欧州周遊が格安で叶う神サービス「All You Can Fly」とは✈️ -
第96回
トピックス
【神コスパ】ヨーロッパの旅先で特製鶏醤油ラーメンを作ったら激ウマでした🍜 -
第95回
トピックス
【激レア体験】ちびまる子ちゃんが機内アナウンス!"初便"搭乗で特別な空の旅を楽しもう -
第94回
トピックス
「スパルタンX」ガチ勢が10年で完成させた聖地巡礼マップを見て欲しい -
第93回
トピックス
【注意喚起】モバイルバッテリー、飛行機内で“使えない時代”に突入か!? -
第92回
トピックス
【現地レポ】2026ミラノ五輪会場をめぐってみた! 意外な準備状況とは? -
第91回
トピックス
【ANA最長フライト】羽田→ミラノ 北極越え15時間! 実際に乗って分かった乗り心地&注意点は? - この連載の一覧へ