絶えずスマートフォンで動画やSNSに接続するのが当たり前になるなか、各携帯電話会社はネットワーク品質の維持、向上に血眼になっている。
ちょっとでもつながらなければ、すぐに不満をSNSに書き込むユーザーも多く、キャリアとしても、日々、SNSをチェックして、対応に追われている状態だ。
各キャリアは住宅地やビジネス街、電車の路線など、生活動線のネットワーク品質維持に注力する一方、商業施設や花火大会などのイベントといったように大量の人が集まる場所においても、万全の対策をとっている。
ここ最近、調査会社のデータですこぶる評価の高いソフトバンクは、スタジアムやサーキットなど数万人が集まる施設においても、抜かりない対策を打っている。
この連載の記事
-
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる -
第214回
トピックス
ドコモよりauとソフトバンクの体感品質が上がっている事実 -
第213回
トピックス
総務省がソフトバンクを刺しに来た? もう割引規制なんて撤廃すべきだ - この連載の一覧へ