このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ソーラーで驚きのバッテリー6ヵ月間! ティソ「T-タッチ コネクト スポーツ」を体験

2024年06月23日 12時00分更新

文● 山本 敦 編集●飯島 恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

TISSOT(ティソ)のコネクテッドウォッチ「ティソ T-タッチ コネクト スポーツ」。画像のモデルは耐磁性チタンケースにチタン製クイックリリースブレスレットを組み合わせたモデルで16万5000円

 スイスの高級腕時計ブランド、TISSOT(ティソ)がコネクテッドウォッチ「ティソ T-タッチ コネクト スポーツ」を発売しました。アナログ針と液晶画面によるハイブリッド表示やソーラー充電への対応、そして風防ガラスにタッチする独自の操作スタイルなど個性豊かなコネクテッドウォッチの体験をレポートします。

必要十分なスマート機能が楽しみ尽くせる

 ティソが1999年に発売した「ティソ T-タッチ」は、風防ガラスに静電容量式のタッチセンサーを内蔵する独自のタクタイルウォッチとして、伝統的な腕時計のスタイルを打ち破りました。

 以降、25年の時を経て2024年5月に発売されたT-タッチ コネクト スポーツは、ティソによるタクタイルウォッチの系譜を継ぐ最新のコネクテッドウォッチです。iOSとAndroid、Harmony OSの各プラットフォームに対応する「Tissot Connected」アプリと連携しながら、スマホからの通知も含む様々な情報を、鮮やかなAMOLEDディスプレイに表示します。

 文字盤に搭載するソーラーパネルで内蔵するリチウムイオン充電池をチャージしながら、数ヵ月間に渡る自律動作ができます。ウォッチを充電する手間が苦手な方も、本機は必要十分なスマート機能がストレスなく楽しめると思います。

 T-タッチ コネクト スポーツには全6種類のバリエーションと、2種類のストラップサイズがあります。価格はモデルにより14万8500円から16万5000円の間に分散しています。

ブラックPVDコーティング耐磁性チタンケースとシリコンストラップをセットしたモデル。価格は15万8400円。ソーラーセルを文字盤に組み込みながら、節目のないシームレスなルックスを実現。ソーラーセルもティソのブランドを扱うスウォッチ・グループ内部で開発しています。

 セラミック製のベゼル、耐磁性をもつサテン仕上げのチタン製43mmケース、傷防止加工を施したサファイアクリスタルガラスを全モデル共通の仕様としています。ストラップのバリエーションはシリコンが5色と、チタニウムブレスレットが1種類。クイックリリースシステムを採用するストラップは簡単に着脱交換ができます。カラバリを楽しむ場合は複数台のウォッチを買わなくても、簡単に着脱ができるストラップを交換する方法があります。

耐磁性チタンケースにホワイトのセラミックベゼルとホワイトのシリコンストラップを組み合わせたモデル。価格は14万8500円

 今回筆者はチタニウム製ブレスレットのモデルを借りて体験しました。バランスの取れた剛性と軽さを特徴とするチタニウムの特性を活かした、驚くほどに軽いウォッチです。筆者はふだん、49mmチタニウムケースのApple Watch Ultra(第1世代)を身に着けています。重さを量ったところ、アルパインループを装着したApple Watch Ultraが約75g、チタニウム製ブレスレットを装着したT-タッチ コネクト スポーツが約90gでした。アルパインループとチタニウム製ブレスレットという素材の違いが約15gの重量の差を生み、T-タッチ コネクト スポーツにとっては分が悪い比較ですが、T-タッチ コネクト スポーツのケースとブレスレットのバランスの取れた形状ゆえか、むしろ軽やかに感じられます。このあたりの「何気ないこなれ感」に、1853年の創業という長い歴史を持つスイス時計メーカーの物作りの洗練さと熟練度を体感しました。

左がT-タッチ コネクト スポーツ(チタニウム製ブレスレットを装着)、右がApple Watch Ultra(アルパインループを装着)。実際の計測値よりもT-タッチ コネクト スポーツの方が軽く感じられるほどです

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ