このページの本文へ

まつもとあつしの「メディア維新を行く」 第103回

〈前編〉つむぎ秋田アニメLab 櫻井司社長ロングインタビュー

『第七王子』のEDクレジットを見ると、なぜ日本アニメの未来がわかるのか

2024年07月13日 15時00分更新

文● まつもとあつし 編集●村山剛史/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

絵コンテ代わりの“アニマティクス”とは?

―― 二原(第二原画)は、海外(鉄人動画)にも発注しつつ、動画班が手掛けているというのも特徴的です。そして動画検査を、なんと原画班が担当している……!

原画班が動画検査を! また、海外依存度の高い動画・仕上もできる限り社内で担当している

櫻井 原画班みんなでやっています。

―― 元々、動画・仕上を一括で手掛けるのが御社の強みでした。そして動画・仕上は特に海外依存度の高い工程(参考記事)ですが、つむぎ秋田アニメLabでは国内で、かつ動画を担当した人がそのまま仕上まで担当するわけですね。そして、CG周りのクレジットも特徴的です。

背景とCG周りのクレジットこそ、つむぎ秋田アニメLabの特徴と優位性を示すものだ

櫻井 先ほど3D班を置かないと言いましたが、背景班が背景・3D背景モデリング・2DCGモニターグラフィックを担当します。作画班もCGはひととおり作業できるようになっています。

―― 背景や作画の担当者がCG周りのほとんどを担える工程や育成を進めているわけですね。どうしてそうなっているのか、なぜそれが可能なのかについてはこのあと詳しく。さて、次のクレジットでもあまりアニメでは見かけない役割が登場します。このアニマティクス編集というのは……?

アニマティクス編集とは?

櫻井 海外のCGアニメ作品でよく用いられる用語なのですが、我々は絵コンテではなく、線撮を粗編した画像(イニシャルカッティング)の横に文字で演出や編集の指示を加えたものをアニマティクスと呼んでいます。

 Vコン(ビデオコンテ)に近いものですが、動きを確認するだけでなく、複数の部署が関わって最終的にどんな映像にしたいのか、という意識合わせのために用いています。

―― なるほど! エンドクレジットで“絵コンテ”と書かれている中身が“アニマティクス”というわけですね。そういえば、Xの投稿動画を見て気になったのが、縦に並んだ大量の“黒い四角形”です。あれはいったい何でしょう?

櫻井 あれは作中に出てくる“呪文束”です。最終的に特殊効果や撮影で加えていくため、アタリとして入れています。通常、絵コンテを中間成果物として製作委員会などに納品することが多いのですが、本作ではこのアニマティクスを用いています。

 絵コンテって、アニメ業界人以外はなかなか読み解けないので、よりわかりやすく完成映像をイメージできるアニマティクスのほうが適している、という考え方です。

 海外の場合は、これに声が付いていたりもしますが、日本人は字幕に慣れていますから、あえて文字情報をしっかり入れることでスタッフともイメージの共有を図っています。

―― アニメスタジオでよく見かける、“絵コンテが出来上がったら、コピー機をフル稼働させて制作進行が各所に配る”という作業が要らないのですね。デジタルで一斉に共有できるから。

櫻井 そうですね。社内でもアニマティクスを見ながら打ち合わせします。動きも確認できるので、イメージの食い違いが生じにくいわけです。

―― ただ、そうすると従来の絵コンテとは異なる作業が必要となり、位置づけも変わってくると想像します。

櫻井 はい。従来絵コンテで進めていた作業は字コンテで進めます。そして字コンテからアニマティクスを作成するのですが、演出担当にUnreal Engineの使い方を覚えてもらったうえで、まずレイアウト・ラフ原を作成し、それを元にアニマティクスができる、という順番です。

―― よくわかりました。そして、ある意味比較となっているのが、オープニングのスタッフ表記ですね。こちらは従来の作り方なので“見慣れた”クレジットになっています。このあとも出てくるお話かと思いますが、本編では置かれていない制作進行もオープニングにはクレジットがあります。

OPは従来通りの制作手法が使われているため、クレジットも見慣れたものとなっている

櫻井 そうなんです。スタッフの数も本編より多いですね(笑) 一方で、弊社が担当したエンディングはほぼ2人で作っています。

―― 動きが少ない映像とはいえ、中村さんと小柳さんが、絵コンテ・演出・作画監督・撮影をこなしておられる……。

櫻井 原画管理の中村を中心に、ほぼ社内オンリーで完成させています。あと、これも珍しいと思いますが、編集と撮影監督を1人で兼ねています。

一方、EDはつむぎ秋田アニメLabが制作。クレジットを見ると極めてコンパクトな体制であることがわかる

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ