このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

最新パーツ性能チェック 第442回

ローエンドビデオカードの選択肢のひとつとなるか!? Radeon RX 6500 XTに8GB版が追加

2024年05月31日 10時00分更新

文● 藤田忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「AFMF」で見方が変わるRX 6500 XT 8GB

 ここまでは、Radeon RX 6500 XTの素のパフォーマンスを確認してきたが、AMD Radeonで忘れていけないのが、フレームレートを引き上げる「AMD Fluid Motion Frames Technology(AFMF)」だ。当然、Radeon RX 6500 XTでも利用できるので、今回の測定結果の2倍近いフレームレートでプレイすることができる。すべてのゲームタイトルで効くとは限らないが、多くのタイトルでフレームレートが爆上がりしている。

AFMFは、ショートカットキーでオン/オフを切り替えられる

「エーペックスレジェンズ」のワンシーン。AMD Software:Adrenalin Editionを使ったオーバーレイ表示(左)は、「MSI Afterburner」で表示したfps値の倍に!

AMD FSRを使わないと、60fpsを切っていた「サイバーパンク2077」も、60fps超えに引き上げられている。AMD FSRを併用すればさらに向上する

価格次第になるのはRX 6500 XT 4GBと同じ

 2022年に登場したRadeon RX 6500 XTのVRAMを8GBに増量したのみのため、買いとは言えないが、ゲームに十分なVRAM容量に、使用制限なくフレームレートを引き上げるAFMFと、価格次第ではローエンドGPU搭載ビデオカードの選択肢のひとつにはなりそうだ。

 とは言え、一部メーカーのRadeon RX 6500 XT 4GB搭載ビデオカードは、特価で1万円台後半~2万円台前半が出ている。さらに、ミドルクラスGPUのRadeon RX 6600 8GBを搭載したビデオカードも、最安品が2万円台後半~3万円台前半で並んでいることを考えると、Radeon RX 6500 XT 8GBを買いと言える価格はかなり微妙なラインになりそうだ。

【関連サイト】

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事