このページの本文へ

最新パーツ性能チェック 第442回

ローエンドビデオカードの選択肢のひとつとなるか!? Radeon RX 6500 XTに8GB版が追加

2024年05月31日 10時00分更新

文● 藤田忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

最新環境でゲーミングパフォーマンスをチェック
DirectX 11ベースでは奮闘

 ここからは、Radeon RX 6500 XT 8GBのゲーミングパフォーマンスの確認に進んでいこう。まずは定番ベンチマークの「3DMark」を行ってみた。テストプリセットは「Time Spy」「Fire Strike」「Solar Bay」の3種類を選んだ。

単位:Score

単位:fps

 当然、ミドルロークラスのGeForce RTX 3050 8GBには届かず、いま主流のDirectX 12ベースとなるTime Spyでスコア、平均フレームレートともに2割程度ダウンしているが、DirectX 11ベースのFire Strikeでは差がかなり縮まっている。

 Vulkan APIとGPUのハードウェアレイトレーシングを使ってテストするSolar Bayでは、RTX 3050 8GBから大きく離されているが、テスト中のフレームレートは、3つのセッションいずれも60fpsを超えていた。

 続いては「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク」を試してみた。テストはフルHD解像度で、画質は「最高品質」「高品質(デスクトップPC)」「標準品質(デスクトップPC)」を選択している。また、黄金のレガシーからは、アップスケーリング技術「AMD FSR」と「NVIDIA DLSS」に対応予定になっている。ここでは、RX 6500 XT 8GBはAMD FSR、RTX 3050 8GBはDLSSを選択している。

「60fpsを下回った時に適用」を選択している

単位:Score

単位:fps

単位:fps

単位:fps

 RX 6500 XT 8GBは、”非常に快適”指標こそ逃したが、「標準品質(デスクトップPC)」で”とても快適”、「高品質(デスクトップPC)」でも”快適”を獲得している。フレームレートも、「高品質(デスクトップPC)」では、最小フレームレートが60fpsを下回っているが、平均は69.71fpsと、充分「ファイナルファンタジーXIV」を楽しめる結果になっている。

カテゴリートップへ

この連載の記事