連載:今週の「ざっくり知っておきたいIT業界データ」 第132回
IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 4月20日~4月26日
中小企業に聞く「無駄な事務作業」第1位は?、女性セキュリティ人材の比率と給与格差、ほか
2024年04月30日 08時00分更新
本連載「ざっくり知っておきたいIT業界データ」では、過去1週間に調査会社などから発表されたIT市場予測やユーザー動向などのデータを、それぞれ3行にまとめてお伝えしています。
今回(4月13日~4月26日)は、サイバーセキュリティ業界のダイバーシティ、生成AIとデジタル・シフト、中小企業が考える「バックオフィス業務の無駄」、勤続希望理由の中の「退職給付」、「65歳を超えても働きたい」シニア世代の意識調査を紹介します。
[セキュリティ][ダイバーシティ]サイバーセキュリティチームの女性比率、グローバル平均は23%(ISC2、4月26日)
・サイバーセキュリティチームに占める女性の割合は平均23%
・ただし、30歳未満の人材における女性比率は65歳以上層の2倍
・女性の平均給与は10万9609ドル、男性は11万5003ドル(米国)
サイバーセキュリティに従事する女性2400人を調べた2023年度の「ISC2 Cybersecurity Workforce Study」(グローバル調査)より。サイバーセキュリティチームに占める女性の割合は平均23%と少数派だが、30歳未満における比率は26%と、65歳以上(13%)の2倍であり、若年層になるにつれて女性の増加が見られる。勤務先の業界としては「ホスティング/クラウドサービス」(28%)が最も多かった。セキュリティチームにおけるダイバーシティ(多様性)の重要性を認識している女性は76%(男性は63%)。78%の女性が「チームの成功にはインクルーシブな環境が不可欠」と感じている。米国のサイバーセキュリティ人材の平均給与を見ると、男性が11万5003ドル、女性は10万9609ドルと5400ドルの開きがあると報告している。
[生成AI]生成AIに頼った顧客対応を続ける企業の80%は、2027年までに「顧客離れ」を起こす可能性あり(ガートナージャパン、4月24日)
・生成AI頼りの顧客対応を続ける企業の80%は、2027年までに「顧客離れ」を起こす
・生成AIは「相手の機嫌」や「感情」を感じ取り態度を変える機能を備えていない
・イノベーション推進に取り組む企業の半数以上が、推進部門と事業部門の間に軋轢
生成AIの浸透よって人とコンピュータとのやりとりが変わると見られるが、現状の技術にとどまるかぎり「過度な依存は禁物」と警告する。アウトプットの信頼性がまだ不十分なうえ、「相手の機嫌」や「感情」を感じ取り態度を変えるような機能を持たないこともあり、目的が明確でないまま生成AIテクノロジーの導入を進める企業の80%は、「何の成果も得られず取り組みの中止に追い込まれる」としている。また、生成AIをはじめとするデジタルシフトには“ゲームチェンジ”の課題もあり、社内関係部門との間で生じる軋轢の調整など、テクノロジーの導入にとどまらない戦略的なアプローチが不可欠だとアドバイスしている。
[DX][SMB]中小企業のバックオフィス業務、無駄な業務のトップは「データ入力」(ピー・シー・エー、4月23日)
・無駄な業務のトップは「データ入力作業」(42%)
・無駄な業務が発生する原因は「会社の風土」(45%)、「DXが推進されていない」(39%) ・生成AIの活用ルールは「なし」(40%)がトップ、22%が「研修後に利用可能」
中小企業(従業員数50~500人)の経理・総務担当者106人を対象に、バックオフィス業務の実態を調べた。自分の業務の中で無駄だと感じるものを尋ねたところ、トップは「データ入力」で42.5%、続いて「自分に関係ない会議への参加」(35%)、「報告」(25%)と続いた。また社内のメンバーの業務で無駄と思うものは「自分に関係ない会議への参加」が37.7%でトップだった。生成AIの導入については「活用ルールはない」が最多で40.6%だった。
[働き方]勤続理由に「退職給付」挙げる比率は31%で7年前から17ポイント増、「引き留め」効果(WTW、4月24日)
・現在の企業に継続勤務する理由に「退職給付」を挙げる人は31%、2017年の17%から14ポイント増
・新たに働くことを決めた理由に「退職給付」を挙げる人は20%、2017年の14%から増加
・コロナ禍を経て社員の価値観に変化
日本の約1000人、全世界の4万5000人を対象にしたグローバルベネフィット意識調査より。日本の大~中堅企業の社員で、現在の会社で働き続ける理由として「退職給付」を挙げた人は31%と、2017年調査の17%から大幅な増加となった。新たな会社で働くことを決めた人も同様で、「退職給付」を理由に挙げる人が20%に増加している。2017年の14%から2024年は20%と増加。コロナ禍で社員の価値観が変化し、会社に働き続けるか否かを確認する中で「退職給付による“引き留め”」の効果が表れたとしている。一方で、退職給付による引き留めが機能していない会社は、人材流出のリスクが高まっていることも示唆している。
[生活]50代のおよそ半数は「65歳を超えても働きたい」(NTTデータ経営研究所、4月25日)
・50代の47%は「65歳を超えても働きたい」
・新たに始めたいことは「運動・スポーツ」など、アウトドアの趣味を始められない理由は「金銭的不安」(53%)など
・人との関わりに期待するのは「日常的に話をする」(50%)、「困ったときに支え合える」(43%)
4月28日の「シニアの日」に合わせて、国内50代~80代の男女2000人にアンケート調査を実施。「65歳を超えても働きたい」という50代は47.2%で、12.8%は「一生働きたい」と回答した。50代の約8割が、健康維持、趣味、仕事、人との関わりのいずれかを行っており、新たに始めたいこととして「運動・スポーツ」「アウトドアの趣味」を挙げる割合が高齢世代より高かった。一方で、始めたいができない理由としては、運動・スポーツは「自信がない」(30.2%)「金銭的不安」(28.3%)など、アウトドアの趣味は「金銭的不安」(53.2%)が最多だった。
この連載の記事
-
第168回
ITトピック
データ活用が「成果」を生む条件/「ITの内製化」が進んでいる業務/生成AIコーディング支援の懸念点、ほか -
第167回
ITトピック
“Google検索離れ”データでも明らかに/コロナ後の人流回復で店舗集客システム市場が活況、ほか -
第166回
ITトピック
世界PC市場への“逆風”/ 正社員の「年収アップ」策/セミナーや展示会は対面&メタバースへ、ほか -
第164回
ITトピック
「パスキー」使ってますか/産業別“稼ぐ力”日本の国際順位は/ビジネスチャット市場は寡占化へ、ほか -
第164回
ITトピック
2025年のテック業界はどうなる? 調査会社やITベンダーの「今年の動向予測」まとめ -
第163回
ITトピック
進まないアプリケーションのモダナイズ/転職で稼げるプログラミング言語は/賃上げに「満足」は半数に満たず、ほか -
第162回
ITトピック
iPhone出荷シェアが過半数割れの理由/アタックサーフェス管理市場が急成長、ほか -
第161回
ITトピック
来年度IT予算は「増額」が過去最高/推し活の支出額を最も増やすのは「負けたくない」心理 ほか -
第160回
ITトピック
2025年注目のIT戦略テーマは「攻めの自動化」「NG-DevOps」など、「au」がモバイル体験総合トップ、ほか -
第159回
ITトピック
急成長する国内AIシステム市場が初の1兆円超えへ、若い社員は“会社と仕事に前向きだが長続きしない”? ほか -
第158回
ITトピック
Google検索急増“アルムナイ”とは?、小売業界がAI投資を牽引、求職者が望む月給水準もインフレ、ほか - この連載の一覧へ