シャオミからライカコラボの「Xiaomi 14 Ultra」発表! バルセロナで早速実機を触った
2024年02月27日 09時30分更新
標準モデルの「Xiaomi 14」もスナドラ8 Gen 3搭載
カメラは3眼になるものの、横幅71.5mmと使いやすいサイズ
標準モデルとなるXiaomi 14はXiaomi 14 Ultra同様にSnapdragon 8 Gen 3を搭載するハイエンドモデル。カメラ性能はやや低いものの、本体サイズを小型化し手軽に使えるカメラフォンに仕上げている。ディスプレーサイズは6.36型(2670×1200ドット)、こちらも最高輝度は3000ニトだ。
カメラは5000万画素を3つ搭載し、広角/超広角/3.2倍望遠という組み合わせだ。可変絞りこそ搭載しないもののメインカメラはF1.6と明るく広いレンジでの撮影に対応する。3.2倍望遠はこちらも10cmまでのマクロ撮影が可能だ。なお背面は指紋の跡の残りにくい平滑仕上げである。
本体サイズは71.5×152.8×8.2mmで、手のひらの小さい女性でも楽に使うことができるだろう。カメラ部分のでっぱりもそれほど厚くはない。
カメラUIは同等で、こちらにも右上にライカモードの切り替えアイコンが搭載されている。
動画撮影のディレクターモードはXiaomi 14でも利用できる。高解像度や高倍率を必要としないのであればXiaomi 14でも十分高品質な動画が撮影可能だ。
国内で発売中のXiaomi 13T Proとサイズを比べてみた。Xiaomi 13Tはディスプレーサイズが6.67型なので、本体の大きさもXiaomi 14より一回り大きい。なお中国ではXiaomi 14 UltraとXiaomi 14の中間モデルとしてXiaomi 14 Proも販売されているが、グローバルでは登場しない。Xiaomi 14 Proは6.73型ディスプレーを搭載しており、Xiaomi 13T Proとほぼ同等サイズだ。
背面を比較すると、カメラ部分全体のデザインは似ているが、レンズ部分の仕上げは異なっている。またより高画質なカメラを搭載するXiaomi 14のほうがカメラバンプのサイズは小さくしており、カメラ部分の目立ち方を少なくしているようだ。
この連載の記事
-
第21回
スマホ
ライカスマホは日本でも出る!? シャオミの要人が語った日本市場への意気込み -
第20回
スマホ
原神の「刻晴」スマホが海外で登場! デュアルチップ搭載ウォッチをOnePlusが発表 -
第19回
スマホ
日本発の「povo」がグローバルに! オープン化を目指すKDDIの狙いを聞いた -
第18回
スマホ
丸められるスマホやAIスマートグラスも! MWCで見た次世代コンセプトスマホ -
第17回
スマホ
折りたたみに5Gケータイ、新OSや衛星スマホなどMWCで見つけた気になる製品総ざらい -
第16回
スマホ
ウワサの指輪型デバイスも実機展示! Galaxy Ringに折り曲がるディスプレーも見られたMWCのサムスンブース -
第15回
スマホ
新興国でシェアを誇るTECNO、ゲームコントローラー型Windows機や犬型ロボット、巻き取りスマホを展示 -
第14回
スマホ
昨年日本上陸のOrbic、KaiOS搭載ケータイの国内投入に5Gイエデンワ、旧富士通工場活用での「Made in Japan」展開も -
第13回
スマホ
日本の技術力を世界にアピール! MWCジャパンパビリオンで注目を浴びた技術 -
第12回
スマホ
MWCでドコモとKDDIが呉越同舟!? 海外での日本のプレゼンスを高めたいで協調 -
第11回
スマホ
モバイルのデッドスポットを消し去る! Starlinkの取り組みをKDDIとT-Mobileが語り合う - この連載の一覧へ