開発者コミュニティーでは議論も
一方、開発者周りでは「Illyasvielさんがおいしいところを持っていっているのではないか」との論争が起きたりしました。結局、A1111が蓄積していた資産をForgeにすべてとられてしまうんじゃないかというわけです。Illyasvielさんはこれに対して、A1111の生成速度がForgeに追いついたら「私たちはただちに元のsd-webuiエコシステムに戻り、このレポ(Forge)は拡張機能になります」と述べています。
さらにもう1つ、Forgeの開発にあたって、もう1つの有力なStable Diffusionの環境である「ComfyUI」のコードを流用して、バックエンドとして使用しているのではないかということも火種になりました。
Iillyasvielさんは、この疑いに関して「ForgeはComfyUIをバックエンドとして使用していません」というコメントを公開しました(GitHub)。
しかし、これに対し、今度はComfyUIの作者が「オープンソースの精神に則っているので、私のコードがコピーされることは気にしませんが、なぜバックエンドのコード全体にComfyUIのコードを使用していて、確認するのは簡単なのにそれを使用していないと嘘をついているのですか?」とレスをつけ、トップランナー同士の論戦に発展しました。
その後、Illyasvielさんが「バックエンドのコードとして一部利用しているものの、A1111のコードを独自に最適化して使っているので、メインのバックエンドでは使っておらず、また、ライセンスも記載しています」と返したことで、一応の落ち着きを取り戻しています。

この連載の記事
-
第99回
AI
無料で使えて超高品質、画像生成AIの最新事情 -
第98回
AI
動画生成AIの進化がすごい 「超リアル」「ローカルで動く」2つの方向に -
第97回
AI
AI法案、柔軟規制で国会審議へ 罰則なし“ソフトロー”の狙いは -
第96回
AI
AI生成の3Dデータが実用レベルに近づいてきた -
第95回
AI
月3万円で使えるOpenAIの「Deep Research」 驚異的だが、情報格差が広がる不安も感じた -
第94回
トピックス
1000円あればOpenAIレベルのAIが作れる DeepSeekで注目の「蒸留」とは -
第93回
AI
DeepSeek R1、無料で使えるAIとしては最強クラス -
第92回
AI
動画生成AI、ついにアダルトの扉が開く -
第91回
AI
AIの書いた小説が普通に面白い ChatGPT「o1」驚きの文章力 -
第90回
トピックス
画像生成AIで年賀状 リアルな人物も簡単に -
第89回
AI
OpenAI「Sora」残念な離陸 中国勢が飛躍する動画生成AI - この連載の一覧へ