イーサネットでプリンターを共有するようになり
出番が減っていったセントロニクスI/F
そんなセントロニクスI/Fだが、まず大規模オフィスなどで次第に使われなくなった。オフィスではプリンターがないのは不便だが、だからといって全部のPCに全部プリンターをつないでいたら邪魔でしょうがない。そこで次にプリンターを台車に載せて、必要なところに引っ張っていってつなぐとか、プリンタをつないだPCにフロッピーを持っていって、印刷はそのPCで行なうなどいろいろな運用レベルの回避策(?)が取られたが、ここでさんぜんと登場したのがプリンターバッファである。
現バッファロー、旧メルコが大きく飛躍したのがプリンターバッファで、これは単にPCとプリンターの間に入って、印刷データを一旦蓄えておき、早めにPCを開放することですぐにPCが作業に移れるようにするものだったが、この後継製品では複数のPCを1つのプリンターバッファにつなぎ、プリンター共有が可能になった。
ただこれでは結局オフィスの中を、プリンタケーブルが這いまわることになる。先ほど示した15mのケーブルも、こうしたオフィス内を引き回すのには最適だったわけだが、やっぱり邪魔である。結果、LANが登場するとこのあたりが急に変わることになった。
Netwareで簡単なサーバを1台立ち上げて、そのサーバーにプリンターをつなぐ(これはセントロニクスI/F経由)ことでLANでつながったPCならどれでも印刷ができるようになったし、そのうちLANのI/Fを持つプリンターなどが登場し、プリンターサーバーなしで直接イーサネット経由で印刷が可能になると、ますますセントロニクスI/Fの出番が薄れるようになった。
特にイーサネットに関しては、レーザープリンターの登場で印刷データ量が圧倒的に増えると、もうセントロニクスI/Fベースではどうにも遅すぎて仕方がないということで、一応サポートはしているもののイーサネットでの接続を推奨という具合に変わってきた。ちなみにイーサネット以外の解決策として、SCSI I/Fで接続するプリンターというものもあった(あまり流行らなかったが)。
そしてとどめはUSBである。USB 1.1ですらLow Speedで1.5Mbps(187.5KB/秒)、High-Speedで12Mbps(1.5MB/秒)の転送速度なので、普通にプリントするには十分であり接続も簡単である。
RS-232-CやSCSI、GPIBなどに比べると設定項目は少ない(基本つなげば動く)という感じだったが、ケーブルの取り回しや着脱は圧倒的にUSBの方が楽であり、またプリンターのネットワーク対応が進んだことで長距離引き回しの必要がない(遠い所に設置する場合はイーサネットでつなぐ)といったことにより、RS-232-C同様に2010年ごろにはもうセントロニクスI/Fはオプション扱いになり、昨今ではまず見かけなくなった。業務用にはまだ生き残っているRS-232-Cとは対照的である。
この連載の記事
-
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第787回
PC
いまだに解決しないRaptor Lake故障問題の現状 インテル CPUロードマップ - この連載の一覧へ