このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

最新パーツ性能チェック 第436回

話題のPalworldもフルHDで90fpsに迫る性能!

環境によってはGTX 1650に匹敵!?Ryzen 7 8700G&Ryzen 5 8600Gの実力は脅威

2024年01月29日 23時00分更新

文● 加藤勝明(KTU) 編集●ジサトラハッチ/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 2024年2月2日(日本時間)、AMDはSocket AM5向けでは初のAPU「Ryzen 8000Gシリーズ」の販売を解禁。国内DIY市場向けには「Ryzen 7 8700G」「Ryzen 5 8600G」「Ryzen 5 8500G」の3モデルが提供される。国内予想価格は上から5万7800円/ 3万9800円/ 2万9800円(全て税込)となっている。

 Socket AM4時代のRyzenは内蔵GPUなしが基本であったため、ビデオカードなしでPCを組むにはRyzen 4000Gないし5000Gシリーズが必須だった。ところがSocket AM5版のRyzen 7000シリーズは内蔵GPU搭載が標準化された(型番にFが付くものを除く)ため、Ryzen Gシリーズは以前ほど貴重ではなくなった。しかし、Ryzen 7000シリーズの内蔵GPUはRDNA 2ベースであり、回路規模も最小限に絞られているためゲームやクリエイティブ系 処理に使えるとは言い難いものだった。

 今回のRyzen 8000GシリーズはCPU部分にZen 4を、GPU部分にRadeon RX 7000シリーズと同じRDNA 3を採用。デスクトップ向けAPUでRDNA 3世代のGPUが載ったのはこの製品が初めてであるため、内蔵GPUのパフォーマンスは世界最速を狙えるものといえる。Ryzen 8000Gシリーズは小型PCのゲーミングパフォーマンスを、さらに上のレベルに引き上げてくれるものと期待しているはずだ。

 今回筆者は幸運にもAMDよりRyzen 7 8700GおよびRyzen 5 8600Gの2モデルをお借りできた。1月頭から続く新CPU/GPUのレビュー攻勢のまっただ中であるため全ての要素を網羅できなかったが、本稿では内蔵GPUとしてのパフォーマンスは既存のものと比較してどうか、という視点を中心に検証することにしたい。

Ryzen 7 8700Gのパッケージ:今回レビューキットとして貸与されたもの

Ryzen 5 8600Gのパッケージ:Ryzen 7 8700Gよりも奥行きが短い

Ryzen 7 8700Gのクーラー:Wraith Stealthよりも背の高い「Wraith Spire」が同梱される。パッケージが立方体に近いのはこのためだ

Ryzen 5 8600Gのクーラー:こちらはお馴染みのWraith Stealth

Ryzen 7 8700Gの表面。ヒートスプレッダーの形状は既存のRyzen 7000シリーズと同じだが、基板上のキャパシターやパッドが全く存在しない

Ryzen 5 8600Gの表面。こちらも基板は綺麗なものだ

Ryzen 7 8700G(左)とRyzen 7 7700(右)の比較。流石に借り物で殻割りはできなかったが、キャパシターはヒートスプレッダーの下に隠れているだけと思われる(モノリシックダイとチップレット構造の違い)

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事