このページの本文へ

業界人の《ことば》から 第573回

IBMはテクノロジーカンパニーである、2nm半導体、生成AI基盤、量子コンピューター

2024年01月15日 08時00分更新

文● 大河原克行 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 では、IBMは、テクノロジーカンパニーとして、どんなことに取り組んでいるのだろうか。

 研究開発部門を統括するIBMリサーチのダリオ・ギル(Dario Gil)ディレクターは、2023年12月に来日した際、「今後10年で大きな進化を遂げる半導体技術による『ビット』、AIの世界を具現化する『ニューロン』、黎明期にある量子コンピューティングの『量子ビット』といったテクノロジーが、コンピューティングの未来を実現することになる」と語り、半導体、AI、量子の3つを、IBMが取り組む重要なテクノロジーに位置づけるとともに、「これらのテクノロジーのすべてが、ハイブリッドクラウドアーキテクチャに統合することになる」とし、ハイブリッドクラウドアーキテクチャがテクノロジーを統合する地盤になることを示した。

IBMリサーチのダリオ・ギル(Dario Gil)ディレクター

 3つの主要テクノロジーの取り組みをそれぞれに見てみよう。

世界初の2nmノードチップの開発に取り組む半導体

 ひとつめの半導体では、IBMが、世界初となる2nmノードチップの開発に取り組んでいるのは周知のとおりだ。

IBMが開発している2nmの次世代半導体

 次世代トランジスタ技術であるナノシートを活用。新たな半導体を量産するために、Rapidusとの戦略的パートナーシップも発表している。米ニューヨークのIBMの研究施設には、すでに100人以上のRapidusのエンジニアが勤務し、400人を超えるIBMのエンジニアと肩を並べて、研究を進めているところだ。  ギルディレクターは、「この戦略的パートナーシップの目的は、2nm技術による最先端ロジックを製造する能力を、日本に持ち帰ることである」とする。

IBMとRapidusの幹部(右から2人目が山口社長)

 Rapidusでは、北海道千歳市の工業団地である千歳美々ワールドに、Innovative Integration for Manufacturing(IIM)を建設し、2025年4月にはパイロットラインを稼働。2027年には量産を開始する計画を発表している。

Rapidusが北海道千歳市に建設するInnovative Integration for Manufacturingのイメージ

 ギルディレクターは、「このコラボレーションは信じられないほど強力である。いまのスピードと進展には大変満足している」と自己評価する。

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ