このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

あのクルマに乗りたい! 話題のクルマ試乗レポ 第397回

大幅変更に舵を切ったクラウンだが上質感や乗り心地は「いつかはクラウン」のまま!

2024年01月06日 12時00分更新

文● 栗原祥光(@yosh_kurihara) 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
クラウン

トヨタ/クラウン・クロスオーバー(試乗車のグレードはG Advanced Leather Package/570万円)

 「いつかはクラウン」と言われていたのは、バブル経済前の1983年のこと。誰もが明るい未来を信じ「いつかはクラウン」を夢見ていた時代でした。あれから40年が経ち「失われた30年」と言われるように経済は低空飛行。それと呼応するかのようにセダンの人気は低迷し、時代はSUVと軽スーパーハイトワゴンが全盛の時代となりました。

 その現在に登場した「クラウン」は、「いつかはクラウン」と思わせてくれるクルマなのでしょうか?

◆順風満帆ではなかったクラウンの歴史を振り返る

クラウン

初代クラウン

クラウン

「いつかはクラウン」のキャッチコピーで登場した7代目

クラウン

最も売れたクラウンと言われる8代目

 初代クラウンが誕生したのは1955年のこと。豊田喜一郎氏が掲げた「日本人の手で、純国産車をつくる」という夢のもとに誕生しました。高級車路線へと進んだのは1962年に登場した2代目から。王冠のエンブレムが与えられたのも、この頃と言われています。以後、クラウンはトヨタを代表する高級セダンのトップグレードであるとともに、日本の高級乗用車をリードする存在として代を重ねていきました。

 最盛期である1990年代、クラウンは月産1万8000台を記録。誰もが「いつかはクラウン」を夢見て、クラウンを手に入れたのでした。

 異変が起きたのは2000年に入ってからでしょうか。ミニバン、SUVブームに代表されるように、一般ユーザーの心がセダンから離れると同時に、レクサスブランドが追い打ちをかけます。気づけばVIP御用達車であったクラウンは、レクサス LSにその座を奪われ、それも今では黒塗りのアルファードが取って代わりました。気づけば“セダン冬の時代”が到来し、「マークII(マークX)」や「コロナ(プレミオ)」といった4枚ドアの箱車は姿を消しました。

クラウン

ReBORN PINK(正式な色名はモモタロウ)に染められたクラウン

 しかしトヨタも、指をくわえていたわけではありません。寒波の訪れを予感させた2012年に誕生した14代目から、ユーザーの若返りを図ろうとします。その14代目では「CROWN ReBORN」のキャッチコピーとともに、ピンク色に染め上げたクラウンをお披露目。元AKB48の前田敦子さんを「ジャイ子」役に抜擢したCMで、若年層へのアピールをはじめました。ですが、そのCMもピンククラウンも気づけば姿を消して“あぼーん”……。

クラウン

先代クラウン

 次なる若年層へのアピール策はスポーツ路線でした。2018年に誕生した15代目は、日本専売車で日本の道しか知らないクラウンを、ドイツ・ニュルブルクリンク北コースに持ち込み、徹底的に鍛え上げ「史上最もスポーティーなクラウン」としてデビュー。当時のトヨタにとって、ニュルブルクリンクは本気の証だったのです。

 ですが、コーナーの脱出速度は速くなったものの、それまでのクラウンが持っていた柔軟な乗り心地から一転し、路上の細かなデコボコが伝わりやすい硬めの足周りに。喜んだのは一部のユーザーだけだったようで、2022年上半期の平均月産台数は約1300台。現在はバブル期の半分ほどしか普通乗用車は売れていないとはいえ、最盛期の10分の1以下という有様です。

クラウン

2022年の発表会で登場したクラウン

 クラウン復権のために取った次なる策。それは大幅な路線変更でした。2022年にデビューした16代目は、それまでの国内専販車から一転、海外販売を視野に入れて、セダンのほか、北米で売れ筋のクロスオーバーもラインアップに追加。「クロスオーバー」「スポーツ」「セダン」「エステート」の4車種を用意したのです。

 エクステリアもコンサバティブではなく、スポーティーで近未来的なものへと刷新。販売もセダンから始めるのではなく、若年層に受け入れられやすいクロスオーバーから開始するという攻めの戦略です。過去を捨てたといってもよい「クラウン補完計画」は、まさにセカンドインパクトそのものでした。これくらいの危機感を、トヨタは抱いていたのです。

 市場では前作より好意的に捉えているようで、販売台数は月平均で1900台と、前作を上回っている様子。特に若年層への取り込みに成功しているようで、特に20代のオーナーが前モデルの2.6倍というか驚き! 今後、既存のクラウンオーナーが乗り換えしやすいセダンなどが導入されることから、クラウン補完計画は成功しつつあるといってもよいでしょう。

◆「これがクラウン?」と最初は戸惑う16代目

 16代目クラウンを目の当たりにして「この車をクラウンと呼んでいいのか?」と誰もが戸惑うことでしょう。そして「このクルマ、デカいなぁ」とも。

クラウン

全長4930×全幅1840×全高1540mm

クラウン

ファストバック形状をとる

クラウン

リアビュー

 ボディーサイズは約4930×1840×1540mm。全高は低いので都市部に多い高さ制限のある立体駐車場にも入れることができそうですが、全長や全幅がホントのギリギリになりそう。ホイールをガリってしまう自信しかないので、自分は避けたいと思います。クロスオーバーのゆえんにあたる最低地上高は145mmと、先代のセダンに比べると10~15mmほど高いものの、クロスオーバーを名乗るには控え目な数字。

 ちなみに全長・全幅で似た大きさの現行セダン「レクサス ES」と最低地上高が同じだったりします。それでもクロスオーバーらしさを印象づけるのは、ホイールアーチにSUVではおなじみの加飾を設けているところ。これが良くも悪くも「クラウンらしく見えない」要因の1つだったりします。

クラウン

リアシート

クラウン

リアシート

 ファストバック形状で気になるのは、後席のヘッドルームと荷室の出し入れ。まずは後席からチェックしてみましょう。これが意外と高く、背の高い男性でも問題はなさそう。シートを細かく見ると、左右の2座には立派なサイドサポートが備わり、すっぽり体を包むように湾曲したバックレストは「おぉ! いいじゃないか」と、心のブックマークフォルダに登録。

 そして比較的アップライト気味の乗車姿勢といい、ヒップポイントの高さといい、これは年配の方にも喜ばれそう。実際、同業のカメラマンさんに乗ってもらったところ「さすがクラウン、乗り心地最高!」と満面の笑みでした。

クラウン

USB-CアウトレットにACコンセントも用意

 アメニティをみると、エアコン送風口にUSB-Cポート、そして100VのACアウトレットと文句ナシ! 「このクルマ、移動中に色々充電できて便利だな」と思うのは職業病でしょうか。

クラウン

トランクスルー

クラウン

助手席のアームレスト

 お気に入り登録した後席は固定式で、いわゆるフルフラット化はできません。トランクスルーはセンターアームレストの部分のみ。50インチのテレビを買って車に載せて帰るという、レアケースでない限り困らないでしょう。これはクルマの使い方になるのですが、大型セダンやSUVは、そもそもの荷室が大きいため、本当に余程のことがない限り、シートを倒すことはないような気がします。といいつつ「このトランクスルーの穴に、マンフロットのオートポール(撮影機材)が何本入るかな」などと思う職業病な自分がいたことを告白します。

クラウン

ラゲッジスペース

クラウン

トランクスルー部

クラウン

荷室の入り口には段差がある

クラウン

AC100Vアウトレット

 ラゲッジスペースはかなり奥深く、収納には困らなそう。ですが、結構デコボコしているので、荷物の収納がテトリスみたいになるかも。SUVに慣れた目からすると、ラゲッジ床面とバックドアの間に高さがあり、女性が重たい荷物を載せる時には不便そうです。AC100Vのアウトレットがついているのは最高の一言で、よくぞつけてくれた! と大歓喜です。

クラウン

ラゲッジのドアを開けたところ

クラウン

ボタン1つで閉まる

 ラゲッジのドアは小さめで、大型のスーツケースを大量に積載するといった用途にはちょっと面倒。バックドアの開口面積がガラス面まで上がると使い勝手がよいかもですが、屋根が低い駐車場だと使いづらいとか、雨の時に車内に雨が入りやすくなるとかあって、なかなか難しいところです。

 ちなみにトランクのドアを叩くと、甲高い音が鳴り「強度的に大丈夫なのか?」と思ったり。閉める時はボタンを使った方がボタン1つでクローズした方が精神衛生上よいかもしれません。

クラウン
クラウン
クラウン
クラウン
クラウン

 運転席の扉をあけると、エクステリアと共通するコクピット感の強いスポーティーな室内が目に飛び込んできました。木目パネルに総革張りということはなく、樹脂の比率が高いのですが、デザインセンスが実によく、チープに見えない! その一方で、手に触れる部分はしっかりと革素材を使ってイイモノ感をアピール。シートも電動でラクラク、さすが高級車という感じです。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ