処理が高速、プライバシーにも配慮できるが、性能は発展途上
では実際のところ、デバイス上で処理するというのはどんなメリットがあるのか。
ある程度の質問や要望に対しては端末上で処理してしまうため、反応速度が速いことが魅力といえる。また、個人的な情報が端末上だけで処理され、ネットに流れないため、プライバシーを守った上でAI処理に頼れるという利点もある。
また、会話ごとにインターネットにデータが流れないと言うことで、データ消費量を抑えられるというメリットもありそうだ。
ただし、クアルコムが見せてくれたデモではメタの「Llama 2」(大規模言語モデル)を使っており、最新のデータを元にAIが答えるということは不可能、というか無理な感じであった。また、固有名詞も苦手のようだ。
当然のことながら、デバイス上でのAI処理には、クラウドに比べてかなりの制約があるため、実際はデバイス上のAI処理とクラウドの処理というハイブリッドなカタチになっていきそうだ。
たとえば「東京からマウイまでの行き方」「年末年始に旅行したい」「大人2人と子ども2人」といった条件をデバイス上のAIと対話して条件を決めつつ、最後の最後でクラウドに質問を飛ばし、航空券検索サイトからベストな条件だけを抜き出し、AIが答えてくれる……といった使い方になりそうだ。
この連載の記事
-
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる -
第214回
トピックス
ドコモよりauとソフトバンクの体感品質が上がっている事実 -
第213回
トピックス
総務省がソフトバンクを刺しに来た? もう割引規制なんて撤廃すべきだ -
第212回
トピックス
「折りたたみスマホ」いまだに低調 欲しいと思える「何か」が足りない -
第211回
トピックス
KDDIローソン、狙いは“学生” 「無料ギガ」と「吊るし」でアピール -
第210回
iPhone
アップル「iPhone 16」シリーズ、オススメはこの2つ -
第209回
トピックス
スマホがどこでも買える今、ソフトバンクの“英断”は理にかなっている -
第208回
トピックス
通信品質の低下が指摘されるドコモ、大規模イベントで驚きの対策 -
第207回
トピックス
楽天モバイル好調のワケ 「三木谷キャンペーン」が金脈に -
第206回
トピックス
NTTドコモ「dアカウント」一から作り直した方がいいのでは - この連載の一覧へ