台湾のコンビニやマクドナルドで無双できる非接触型ICカード
台湾行ったら5000元(約2万3000円)が当たっちゃった!?
2023年10月11日 07時30分更新
台湾と言えばおなじみ、小籠包で有名な
「鼎泰豐(ディンタイフォン)」では使える?
台湾といえば、小籠包で有名な「鼎泰豐」ではどうでしょうか? いくつか支店で訊いてみたところ、悠遊カードでの支払いはオーケーでしたが、悠遊カードは1回の利用限度額は1500NTD(約7000円)なので、複数名で行ってしまうと、その金額はオーバーします。料金を分けて払えるのかまで確認していませんが、実際にやってみると外国語でのやりとりが発生することもあり、めんどうなので、結局は自身のクレジットカードで支払ってしまいました。
というわけで、悠遊(EASY)カードの使い道は案外少なく、地下鉄やバスなどの公共交通機関での支払いがメインとなってくるのですが、台北地下鉄の初乗り料金は20NTD(約90円)なので、乗っても乗っても残高がなかなか減っていきません。コンビニやスーパーでの買い物も、2023年10月10日現在のレートで換算しても、物価的には日本と変わらないか、日本より安く、例えばコンビニでビールを買っても35NTDくらい(約160円)です。かなり意識して積極的に悠遊カードで支払っていかないと、数日の滞在期間では使っても使ってもまだ残っている、といった具合です。
地下鉄やバスの乗り降りで積極的に使っても
使い切れないほどある
冒頭でも話したとおり、筆者も結局、滞在中に使い切れませんでした。逆に言うと、使い切れないほどの金額でお小遣いがもらえるということ。少なくとも滞在期間中の交通費は、ほぼ悠遊(EASY)カードでまかなうことができました!
というわけで、お小遣いがもらえるチャンスがあるという点でも、旅先としてオススメしたい台湾。「Taiwan the Lucky Land」は2025年6月30日まで実施される予定なので、台湾に行かれる際は是非チャレンジしてみてください。トータルで50万人ぶんの当選となっていますが、2023年は25万人ぶん、2024年は15万人ぶん、2025年は10万人ぶんと年々当選確率が下がっていくので、行くなら早いほうがいいですよ。
ちなみに筆者は第1弾の限定カードだったので、有効期限は年内一杯。ということで、使い切れなかった5000NTDを使うため、年内にもう一回台湾に行こうと計画中です! でもまた当たったらどうしよう!!
この記事を書いた人──中山智(satoru nakayama)
世界60ヶ国・100都市以上の滞在経験があり、海外取材の合間に世界を旅しながら記事執筆を続けるノマド系テクニカルライター。雑誌・週刊アスキーの編集記者を経て独立。IT、特に通信業界やスマートフォンなどのモバイル系のテクノロジーを中心に取材・執筆活動を続けている。
この連載の記事
-
第83回
トピックス
日本中のJAL運賃が4950円に! 新設記念セールがお得【日本航空】✈️ -
第82回
トピックス
新ルールの「青春18きっぷ」で5日間の旅に出てみました -
第81回
トピックス
速えぇぇ! 45kmの距離を10分で行く日本最速・最短ジェット機路線に乗ってみた -
第80回
トピックス
【完全密着】初日の出フライトに搭乗して分かった本当の楽しさ -
第79回
トピックス
飛行機で「富士山がバッチリ見える席」に座るには? -
第78回
トピックス
【激安ドバイ旅】天国か地獄か、飛行機の「席ガチャ」は振り幅がすごい -
第77回
トピックス
【行って良かった】ドイツに行くならクリスマスマーケットのある12月が楽しい! -
第76回
トピックス
約25年ぶり! ANA羽田=ミラノ直行便スタートで現地はお祭り騒ぎでした -
第75回
トピックス
【激安ドバイ旅】笑っちゃうほど砂漠を爆走し、世界最大の噴水ショーに衝撃を受ける 〜砂漠体験編〜 -
第74回
トピックス
【うわっ…安すぎ…?】片道2万1320円でドバイに行ってみた! 機内食はやきそばです 〜出発/到着編〜 -
第73回
トピックス
ANA貨物上屋には大量の怪力ロボがうごめいていて、もはや未来しかない - この連載の一覧へ