目の前に欲しい商品があって飛びついてみたものの、もっと安く買える店舗があった。
「急がば回れ」という言葉があるように、とにかく焦りは禁物。かくいう私も、この連載「ユウキロックの節約バンザイ!」が第8回に差し掛かるにも関わらず、最初にお伝えしておくべき内容を忘れておりました。ポイントサイトのお話です。
皆さんは商品を購入するときに、現金で支払うことができるにも関わらず、クレジットカードを使って銀行口座から引き落としされるという「遠回り」をすることによって、ポイント還元されていますよね?今回はさらに「遠回り」をしてお得になりましょう。
ポイントサイトの違いは「失効条件」
まずは、ポイントサイトの説明を簡単に。
たとえば楽天市場やYahoo!ショッピングなどで買い物をする場合、直接サイトで買い物をするのではなくポイントサイトを経由することで、サイト独自のポイントが貯められます。その独自ポイントは、他のポイントに変換したり、現金化したりできます。
一方、ポイントサイトはカード会社が運営しているものも含めると数多く存在しているため、どこを選べばいいのかわからないでしょう。その中で、僕が着目しているのは「ポイントの失効条件」です。
「ログインすればOK」がオススメ
厳しいサイトでは、「ポイント獲得から6ヵ月でポイントが失効」というケースがあります。何をどうしてもポイント有効期限は延びず、期間内にポイントを交換しなければならない。しかも「最低交換額は300ポイントから」ということもあります。
もうひとつあるのは、「最終のポイント獲得日から180日が経過した場合ポイントが失効」というケース。ポイントを獲得してから一定期間内に再度ポイントを獲得しなければ失効するというもの。家電量販店のポイントカードなどでもおなじみのスタイルかと思いますが、ある種「労働」させられるスタイルで、対価に見合うかが問題です。
上記2つのパターンは忙しい方には不向きかなと思う。その中で僕がオススメするのは「ログインすればOK」という、読んで字のごとくログインさえすればポイントは失効しないというパターン。半年、1年とサイトにより期間の差はあれど、ログインすれば失効しないなら、アプリをワンクリックすればいいので無理なくポイントが貯められます。
ポイント目的のクレジットカード作成には注意
ポイントサイトを始めるきっかけで1番多いのが「クレジットカードの作成」でしょう。
クレジットカードを作るのにポイントサイトを経由するだけで約5000円相当のポイントが付与されることが多い。そこから「ポイ活」にハマった人は問題ないと思うが、ポイント目当てでポイントサイトを経由したものの、日々の忙しさからポイントサイトを使っておらず、今この記事を読んで思い出した方もいるはずだ。
だからこそ「ポイントの有効期限」は一番重要だと考えます。
前置きはここまで。ここからは僕が厳選した3つのポイントサイトを紹介いたします。
この連載の記事
-
第82回
トピックス
最大1万2000円引きになるネットスーパーがお得すぎる 野菜買うなら絶対試して -
第81回
トピックス
モバイルSuicaで衝撃の16.7%還元 オマケでお茶が1本無料 -
第80回
トピックス
3ヵ月運賃無料間違いなし JCBのクレカ決済乗車がヤバい -
第79回
トピックス
何もしなくてもポイントがもらえる「お年玉クレカ」がやばい -
第78回
トピックス
2025年おすすめクレカ Vポイントがザックザク、作るだけで1万2000円分ポイント獲得のお得すぎる1枚 -
第78回
トピックス
楽天モバイル“1年無料状態”まである スマホ料金、見直してお得に -
第77回
トピックス
楽天モバイル1年無料の株主優待 本当にお得なのか徹底検証 -
第76回
トピックス
【お得でびっくり】「LINEクレカ」終了後、すごいカードに生まれ変わる 三井住友カードとの併用がオススメ -
第75回
トピックス
三井住友カードでAmazonブラックフライデーをさらにお得にする裏技 -
第74回
トピックス
Amazonブラックフライデー、絶対誰も教えてくれないお得に買える“裏技” -
第73回
トピックス
とにかくお得な「楽天マジ得フェスティバル」楽天モバイル契約者は必ず参加して - この連載の一覧へ