このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

みやさとけいすけの工具探検隊 第8回

諦めていた樹脂の折れ・割れ・欠損を補修する

単なる接着剤じゃない! 5分で固まる「プラリペア」の実力とは?

2023年08月14日 18時00分更新

文● 宮里圭介 編集●こーのス

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ガラスクロスで補修強度をさらに高める

 手で軽く曲げても折れないことは確認したものの、更に力をかけてしまうと折れてしまう可能性があります。そこで、「ガラスクロス」(実売価格770円)を使って強度を高めることにしました。

 といっても、やることはシンプル。ガラスクロスを使いたいサイズに切り出し、パウダーをふりかけ、リキッドで湿らせてから、補強したい部分に貼り付けるだけです。

 なお、パウダーをふりかけるときは、下にポリエチレンシートを敷いておきましょう。そうじゃないと、下に貼りついてしまいます。

補修材キットの「プラリペア」

まずはガラスクロスを使いたいサイズに切ります

補修材キットの「プラリペア」

ガラスクロス全体に、うっすらとパウダーを振りかけます

補修材キットの「プラリペア」

リキッドを垂らし、全体を湿らせます

補修材キットの「プラリペア」

補強したい部分に貼り、全体が均一になるように指で押します

補修材キットの「プラリペア」

硬化するまで待って剥がしてもいいですし、待たずに剥がしてもOK

 ガラスクロスを樹脂で固めるというのは、FRP(Fiber Reinforced Plastics、繊維強化プラスチック)と同じ。軽くて強度のある、強化プラスチックです。

 とくに今回のように、力が大きくかかる部分の補修なら、ガラスクロスを使用したほうがいいでしょう。元々、割れるほど力が加わった場所ですからね。

最初は難しく感じるが、意外とすぐにコツがつかめる

 ニードル法を試したものの難しく、最初は「うまく広げられないしスグに固まるし無理ゲー」と思いましたが、2回、3回と補修経験を重ねるうちに、垂らして掬うパウダーの量1度に埋められる範囲どのくらい薄めると広げやすいか、などが分かってきて、急速に上達します。最初からうまくできるとは思わず、何度か練習してみるといいでしょう。

 ふりかけ法は最初からある程度うまくできますが、細かい部分の補修には向いていません。使った感触から判断すると、深い傷や小さな範囲の補修はニードル法、広い範囲や浅い傷の補修ならふりかけ法が向いていると感じました。

 接着剤では強度が足りず、修理を諦めていたものも、プラリペアならうまくいく可能性があります。樹脂製品が割れて困っているなら、試してみる価値はあるでしょう。そうそう、強度を出すには破断面V字に削ったり、ヤスリで表面を荒らすといった一般的なテクニックが必要となるので、そこは必ず忘れずに。

 なお、座面の横糸が一部切れてしまい、ほつれかけていたので、この部分を周囲ごとまとめてプラリペア(正確には、プラリペアと同成分の別物ですが)で固めてみました。糸だけくっつけるのは無理ですが、周囲ごと固めれば進行を食い止められるのではないか……という甘い考えです。

切れてしまった横糸を、周辺もろともガチガチに固めました

 10日ほど経過していますが、今のところ成功している様子。周囲の糸が切れやすくなりそうなので過信は禁物ですが、応急処置としては悪くなさそうです。

●お気に入りポイント●

・ガラスクロスの併用で、かなり強固になる

・後から削れるので、形を整えられる

・ホワイトだけでなく、クリア、ブラック、レッド、イエロー、ブルーの計6色ある

※十分な換気をし、ご自身の判断のもとで安全にご使用下さい。

■関連サイト

この記事を書いた人──宮里圭介

 PC系全般を扱うフリーランスライター。リムーバブルメディアの収集に凝っている。工作が好きだが、最近あまり時間が取れないのが悩み。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中