7月前半のまとめ:
コードインタープリター無双、実は便利なBardの進化
7月前半の話題としては「コードインタープリター」につきる。本質としては「生成AIが得意なコード生成を活かす」「LLMが学習していないコンテンツをどう扱うか」という2つのテーマから成り立っているのだが、非常によくできていて効果的だ。
コンシューマー向けに効果的という意味ではBardの機能拡張も大きい。BardはChatGPTに比べ話題が地味な印象を受けるが、機能拡充には積極的。良い競争状況が生まれている。
日本語LLMの動きも活発になってきたが、結局はLLMの学習ソースをどう担保するのかという話だ。日本語で高い精度を持つLLMが増えることは望ましく、次はいかにその内容をグローバルなLLMと合わせつつ使うのかという話になるだろう。
LLM自体のビッグニュースがいくつか入ってきたが、そのあたりは7月後半分で解説していくことになる。前半よりも動きの大きな時期になりそうだ。
この連載の記事
-
最終回
AI
“生成AI元年”が終わり、ビジネスへの実装段階になってきた -
第12回
AI
「Sora」は本当に革命か。実は多彩な動きを見せていた2月の生成AI業界 -
第11回
AI
マイクロソフト30年ぶりのキー追加は“生成AI推し”の象徴だ -
第10回
AI
2023年は“生成AIの年”だった|AIニュースまとめ -
第9回
AI
OpenAIはどこへ行くのか|AIニュースまとめ -
第8回
AI
アップル新型「MacBook Pro」生成AIを意識したスペックに|AIニュースまとめて解説 -
第7回
AI
Adobeやグーグル、AIの売り込み進める|AIニュースまとめて解説 -
第6回
AI
「今動かなければ遅れる」生成AI開発を猛烈に進める、アメリカIT大手の危機感|AIニュースまとめて解説 -
第5回
AI
AIの「政治・地政学リスク」が鮮明になってきた|AIニュースまとめて解説 -
第4回
AI
グーグル、生成AI“有料展開”急ぐ 運用コスト重く|AIニュースまとめて解説 -
第3回
AI
楽天、ソフトバンクの“生成AI戦略”に注目【AIニュースまとめて解説】 - この連載の一覧へ