「セダン冬の時代」と言われて久しい中、2019年7月に「インフィニティ」から「日産」へと戻ったスカイラインは歓待をもって迎えられました。中でもスカイライン史上最高の400馬力を超える最高出力を実現したグレードである400Rは、多くの人の注目を集め、予約が殺到したのだとか。
あれから時を経ること約3年……。どんな進化をしたのか、ASCII.jp自動車部の“ゆみちぃ部長”こと寺坂ユミさんとともに今一度触れてみました。
GT-Rと切り離されたスカイライン
発売当初は若者が400Rを購入したというが……
2019年に登場したV37型スカイラインは、2013年に登場したモデルのビッグマイナーチェンジ版。なんやかんやで10年選手のモデルになります。V37型最大のトピックは、スカイライン史上初となるハイブリッドモデルをラインアップしたこと。そのハイブリッドモデルには、2019年のビッグマイナーチェンジ時において、高速道路でのハンズオフ走行を可能とする「ProPILOT 2.0」が装着されました。
ProPILOT 2.0を実際に体験した寺坂ユミさんは「すごい! 本当に手放しできるんだ!」と、元おニャン子クラブの奥様を持つイケメン俳優が出演するCMの真似をして、大喜びをしていたことを昨日のことのように思い出します。
スカイラインは主に中高年が購入するクルマとされていました。ですが、2019年のマイナーチェンジモデルから状況が変わります。報道によると、若者が400Rグレードを購入しているというではありませんか。2019年9月に出されたプレスリリースによると「新型スカイラインの受注実績は、グレード別では「ProPILOT 2.0」を搭載したハイブリッドモデルが48%、ターボエンジンモデルが52%、そのターボの中でも400Rが半分を占める構成比となり、注目度の高いハイブリッドモデルはもちろん、400Rについても計画に対して想定以上の人気の高さとなっています。
また、400Rは平均年齢が50代後半のセダン市場において、40代以下のお客さまが3割近く占め「年齢層の若いお客さまが多いことが特徴です」なのだとか。スカイライン復活と、誰もが心を躍らせたことでしょう。
あれから3年が過ぎ……。ハイブリッドモデルは2022年夏をもって終売。これは車外騒音規制フェーズ2に適合させられなかったことが理由とされております。あわせて日産はセダンのシーマ、フーガの2車種もラインアップから姿を消す道を選びました。自販連によれば2021年の国内販売台数はスカイラインが2737台。フーガが580台、シーマに至っては75台……。バブル期の「シーマ現象」は、今や見る影もありません。
さらに同年6月に日本経済新聞が「スカイライン開発中止」と報道。日産自動車 星野朝子執行役副社長がNOTE/AURAの発表会見で「先週末に日本経済新聞でスカイライン開発中止と、日産の象徴、開発に幕というような記事が日経新聞で報道されておりますけれども、そのような意思決定をした事実は一切ございません。日産自動車は決してスカイラインを諦めません」と、同報道を強く否定する一幕まで。
このようにセダンは売れないクルマで、まさに冬の時代。現在、日産のラインアップで残っているセダンはスカイラインのガソリン仕様のみと、大寒波が吹き荒れているのであります。
その中、日産は昨年9月にスカイラインの一部仕様変更と価格を改定。VR30DDTTエンジンを搭載した300馬力モデルのGT、GT Type P、GT Type SPに、400馬力モデルの400Rという2グレード4車種展開となりました。また400Rにはエクステリアカラーに、2022年モデルのGT-Rで設定されたミッドナイトパープルを追加。内装では、シックな装いとプレミアム感を演出する「ブラウンインテリアパッケージ」を新たなオプション(GTグレードを除く)として設定しました。
「若いお客様が多いことが特徴」だという400Rを、若いアイドルの寺坂ユミさんにチェックしてもらう、というのが本稿のテーマです。

この連載の記事
-
第509回
自動車
Hondaの「N-VAN e:」が配達と車中泊にピッタリのワケ -
第508回
自動車
日産「サクラ」がなぜ日本で最も売れているEVかがわかる5つの良いところ -
第507回
自動車
レースカーもオートマのDレンジで走る時代に! MTより賢いAT「DAT」の楽しさ -
第506回
自動車
発表から2年半、クラウンの最終兵器「エステート」がついに発売! 実車をフォトレポ -
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった - この連載の一覧へ