このページの本文へ

アップルのARグラス「Vision Pro」でスマホの次がハッキリ見えた! 「WWDC23」特集 第17回

体験してわかったアップルの「空間コンピュータ」Vision Proの未来(西田宗千佳)

2023年06月08日 07時30分更新

文● 西田 宗千佳 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

制約を補うだけの「普通さが実現する未来」

 もちろん制約はある。色は現実より少し浅めに感じたし、解像度も「肉眼と全く同じ」とは言えない。

 鼻の周囲には若干の隙間があるし、視野(FoV)も、視界全体を完全に覆うほどではない。ゲーム向けのVRデバイスでは100度から120度が中心で、これだとほぼ「現実から切り離された世界」に行けるのだが、それよりは少し狭い。FoVは90度くらいだという。

 ただ、だからダメか、というとそんなことはない。そもそも他より圧倒的に画質が高いので、発色や解像度の話は粗探しレベルだ。過去のものは、ビデオシースルーだと立体感や画角にズレが発生しやすく、「肉眼で見ているもの」とは違っていた。だから、被ったまま歩くと違和感を感じたり、転んだりしやすかった。

何気ないシーンに見えるが、「肉眼で見た時と差がない」から、つけたまま冷蔵庫からドリンクを持って来られる

 しかしVision Proは本当に「肉眼で見たまま」なので、歩いても不安はないし、冷蔵庫の中からビールをとるのも、同僚からカードを受け取るのも、肉眼の時と同じ感覚でできる。100%どんな時も肉眼と差がないのか、と問われるとわからないが、少なくとも30分以上の体験中、違和感を感じたシーンは一瞬もなかった。

 視野についてはソフト的にうまく「誤魔化し」がされていて、使っているうちに気にならなくなっていく。要は視野の端を少し暗くし、首の移動に合わせて暗い部分もちゃんと動かすことで、見えていない場所にも画像が続いている「感じがする」作りになっているのだ。

 頭に1ポンド程度(約453g)を載せているのは多少負担があるし、目のスイートスポットからずれないようにつけ続けるのは相応の慣れも必要かと思う。そしてもちろん、3499ドル(約50万円)というのは圧倒的に高価だ。

 だが、それを補うだけの「普通さが実現する未来」がそこにある。

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中