このページの本文へ

ペーパーレスでも、働き方改革でもないのに業務は大きく変わる

買付価格すら変える「流通の情報流」をnimaruとLINE WORKSで構築した横浜丸中青果

2023年06月02日 09時00分更新

文● 大谷イビサ 編集●ASCII 写真提供●LINE WORKS

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

出荷情報をいち早く知ることで、高く売れる可能性も

 nimaruもLINE WORKSのAPI連携でボットとして実装しているため、生産者がLINEで出荷情報をnimaruに登録すると、LINE WORKSのnimaruのボットからタイムリーに通知が飛ぶ。投稿された出荷情報のリンクをクリックすると、nimaruにジャンプして詳細を確認できるようになっている。

生産者が出荷連絡を送信すると、タイムリーにLINE WORKSに通知が来る

LINE WORKSに連携したBotから集荷情報の詳細にアクセスできる

 LINE WORKSを用いることで、納品前に生産者が登録した出荷情報を知ることができるようになったのは大きい。なにしろ入荷を待たずに、先に商品を販売することが可能になるからだ。「遅くなれば、余ってしまうリスクが出てくるので、安く売らざるをえないこともあります。でも、注文が届き始める午後3時に納品がわかっていれば、高く売れる可能性が出てきます」と岡山氏は語る。

 もちろん、実際の出荷が遅くなったり、入荷数がずれることもあるが、それは夜間に別のチームが修正を行なえばよい。最終的に、翌日には販売数と生産者への支払いが確定。これを生産者に通知するのもnimaruの役割だ。また、販促物やロゴ入りの資材を発注する際にもnimaruが使われており、生産者にとっても非常に有用なツールとなっている。

紙の注文書を写真で撮ってLINE WORKSで流すことでスピーディに

 LINE WORKSの利用で一番多いのは社外から青果の注文だという。現在、横浜中丸青果のLINE WORKSには、取引先のLINEと各青果の担当者のLINE WORKSが入ったトークグループが取引先単位で存在している。

 今まで電話やFAXでやっていたやりとりだが、今は取引先からスマホカメラで注文書を撮影し、LINEで横浜丸中青果のLINE WORKSに送ってくることが増えているという。LINE WORKSのグループに送られてきた注文書を各青果物の担当者がそれぞれ確認し、在庫を確保して、出荷の指示をかける。これまで1枚の注文書が各青果の担当者全員に情報が行き渡るまでに時間と手間がかかっていたのと比べれば、非常に効率的になったそうだ。IT目線だとフォームに入力した方が効率的な気がするが、「紙に書いた注文書を写真で送った方が断然に速い」と岡山氏は語る。これこそ現場の感覚と言えよう。

青果担当者がグループに入ってこられるため、発注内容を同時に確認できる

 一見、LINEでも良いのではと思いそうではあるが、岡山氏はLINE WORKSを導入した理由として、セキュリティ面を強調した。「従業員が個人のLINEでやりとりしている限りは、業務情報も簡単に外に流せてしまう。そもそも会社と個人でやりとりするツールが同じなのはおかしいという議論が経営者やシステム部から出てきたんです」と岡山氏は語る。

 横浜丸中グループ全体において、営業全員とアシスタント、管理職などを中心に社用端末が支給され、今までLINEでやっていたやりとりはすべてLINE WORKSでやることになったという。「われわれのような現場部門からすると、LINE WORKSがLINEのユーザーインターフェイスで親しみやすいというのは大きかったです」と岡山氏は語る。

カテゴリートップへ