このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

5Gでもレースでも最速を! auがTOM'SとSUPER GTに参戦し続けるワケ

2023年05月13日 12時00分更新

文● スピーディー末岡 写真●加藤智充

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

SUPER GTで活躍するauの歴史

 5月3~4日に富士スピードウェイで開催された、SUPER GT第2戦「FUJIMAKI GROUP FUJI GT 450km RACE」にて、auがメインスポンサーとして支援する36号車「au TOM'S GR Supra」が、2位以下に圧倒的な差をつけて優勝した。ASCII.jpはこれまでも10年以上にわたってSUPER GTのレポートをお届けしているのでSUPER GTの詳細については割愛するが、知らない人は国内最高峰の動員を誇るモータースポーツだと覚えておいてほしい。

SUPER GTのGT500クラスで優勝した36号車「au TOM'S GR Supra」

 自動車とモバイルが密接な関係になってきているのもあって、ドコモはスーパーフォーミュラ、auはSUPER GTでそれぞれ社名を冠したクルマを走らせている。ソフトバンクはクルマではなく、アメリカズカップという世界最高峰のヨットレースを支援している。もちろん、ありがちな「社長の道楽」でのスポンサーではない。モータースポーツで得られた知見をキャリアの事業に落とし込むための活動なのだ。

ダブルエースと称される坪井 翔選手(右)と宮田莉朋選手

 中でもauはレースとの関係は古く、1999~2000年にはSUPER GTの前身である全日本GT選手権で「cdmaOneセルモスープラ」を走らせていた。しかも、ドライバーは木下隆之/近藤真彦選手だ。2001年からは社名を冠した「auセルモスープラ」になり2004年までスポンサード。その後、しばらく時間が空いたが、2016年に名門チームのTOM'Sと組んでSUPER GTに復帰した。チーム名は「TGR TEAM au TOM'S」。2021年にはシリーズチャンピオンにも輝き、先日の富士では前述のように優勝と、かなりの強豪チームである。なお、全日本GT選手権時代も2001年にチャンピオンになっている。

なぜTOM'Sはauと組んだのか?
その相乗効果とは?

 4日の決勝レース開始前に、auは記者を招いてSUPER GTへの取り組みを説明。まずはTOM'Sのトレーラーの中で、TOM'S代表取締役社長の谷本 勲氏に話を聞いた。

 まずは今年の抱負から。「2021年にチャンピオンを獲ったので、昨年はディフェンディングチャンピオンを目指していたのですが、残念ながら叶いませんでした。なので、今年は早々に2年ぶりに王座を獲れる体制を築いて取り組んでいます。ドライバーの坪井 翔選手も宮田莉朋選手も、ともにF4などのレースを走っていたので、コミュニケーションも問題ありません」と必勝体制に自信を見せた。実際、開幕戦の岡山では大雨でサバイバルレースになった中で、終盤までトップを快走していた(ピット作業でタイヤがはまらないまま送り出してしまい、レースは途中で戦線離脱の15位となったが)。今回の優勝はまさに前戦のリベンジとなったが、そうできる実力がドライバーの2人にはあるのだ。

TOM'S 代表取締役社長 谷本 勲氏

 2016年から数えて7年にもなるauとのジョイントは、どのような効果があったのだろうか? 「auというブランドの認知度の高さのおかげで、ファンの方が見たときに親しみやすさが格段に変わったと思います。あとファン作りやファンとのコミュニケーションを近年はauさんと一緒にやらせていただいています。昨年の年末にGINZA456でファン向けのイベントを開催しましたし(au、銀座でSUPER GTのイベントを開催! 監督、ドライバー、RQ勢揃いで大盛り上がり)、今回のauファンシートもそうです。良きスポンサーさんであり、良きパートナーですね」。リアルなイベントが解禁されつつあるので、今後も積極的にファンとのコミュニケーションは取っていきたいと谷本氏。

 auといえば、eモータースポーツにも積極的だ。「そうですね。うちの宮田選手もグランツーリスモのトップドライバーですし。脳トレもそうですけど、通信を通じて、うちもいろいろお手伝いできるとこはあると思います。eスポーツからリアルにというストーリーもありますし。レースたくさんのデータが取れるから、もっと活用できるところがあるのでは、とチームはチームで考えております」と谷本氏は語った。いまやレーシングカーはデータの塊だ。バーチャルのデータをリアルに活かすこともあれば、その逆もあり、リアルとバーチャルの垣根がなくなってきているのは、モータースポーツが最前線かもしれない。

 今後やってみたいことは「たとえば今日のGTのレースに、リアルタイムでバーチャルからも参加する、なんてことも近い将来できるかもしれません。通信の進化は日進月歩ですから」とのことだが、たしかにトップドライバーたちが高次元のバトルをしている中に、バーチャルとはいえ一緒に走れるのはモータースポーツファンにとってはたまらないサービスだ。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ