2018年(平成30年)提出分の確定申告から、医療費控除の提出書類が簡略化されました。2023年に提出する「令和4年分」の確定申告も、医療費控除を受ける際の手続きで「医療費の領収書」の提出または提示が不要です。
その代わりに提出しなければいけない書類はなんでしょうか?
答え:「医療費控除の明細書」の添付が義務化
医療費控除については、医療費の領収書の提出・提示が必要でしたが、医療費控除の明細書を提出することにより、領収書の提出・提示が不要となりました。
「医療費控除の明細書」には、「医療費の領収書」などに記載された以下の事項を記載します。
- 医療を受けた方の氏名
- 病院・薬局など支払先の名称
- 医療費の区分
- 支払った医療費の額
- 4のうち生命保険や社会保険などで補填される金額
なお、医療費の領収書については、確定申告期限から5年間自宅で保存する必要がありますので注意してくださいね。
さらにくわしくは、国税庁のサイト「医療費控除の提出書類の簡略化のお知らせ」をご参照ください。

この連載の記事
- 第53回 【2023年提出】確定申告の提出が遅れたらどうすればいい?
- 第52回 【2023年提出】確定申告を間違えた場合の対処法
- 第51回 【2023年提出 確定申告】3月15日締切! 郵送の場合「消印」はいつ?
- 第50回 確定申告3月15日提出期限「失敗しない提出方法まとめ」もっともギリギリはどれ?
- 第49回 【2023年提出 確定申告】国税庁が公表、基礎控除額の改正に注意!
- 第48回 【2023年提出】赤字ならば「確定申告」をしなくていい?
- 第47回 【2023年提出 確定申告】メルカリやヤフオクの売上、申告漏れに注意
- 第46回 【2023年提出 確定申告】引越をしたらどこの税務署に提出?
- 第44回 【2023年提出 確定申告】e-Taxの休止日、利用可能時間に注意!
- 第43回 【2023年提出】確定申告って支払調書がないとダメ? 税務署に提出する?