個人事業主やフリーランスが避けて通れない「確定申告」。
面倒くさがりな人は、受け付け締め切り目前までなにも手をつけられていない状況についついなってしまいがちです。「やりたくない」や「赤字だし」という理由で、確定申告をしないのはアリなのでしょうか?
答え:「赤字なら確定申告をしなくていい」が
市区町村に住民税(市民税や都民税・県民税など)の申告が必要
確定申告を、やりたくないという理由でしないのは、アリかナシかでいえばナシです。
ただ、確定申告の義務があるかどうかでいうと、収入から必要経費を引いた儲けである所得金額が、医療費控除や基礎控除など各種控除の合計よりも少ない場合、要するに、赤字になる場合はしなくても大丈夫です。
大前提として「赤字なら確定申告しなくていい」ということにはなるんですが、その代わり、市区町村にはとある申告をする必要があります。
詳しくは「確定申告をやらないと逆に“大損”なんですよー!!」をチェックしてみてください。

この連載の記事
- 第53回 【2023年提出】確定申告の提出が遅れたらどうすればいい?
- 第52回 【2023年提出】確定申告を間違えた場合の対処法
- 第51回 【2023年提出 確定申告】3月15日締切! 郵送の場合「消印」はいつ?
- 第50回 確定申告3月15日提出期限「失敗しない提出方法まとめ」もっともギリギリはどれ?
- 第49回 【2023年提出 確定申告】国税庁が公表、基礎控除額の改正に注意!
- 第47回 【2023年提出 確定申告】メルカリやヤフオクの売上、申告漏れに注意
- 第46回 【2023年提出 確定申告】引越をしたらどこの税務署に提出?
- 第45回 【2023年提出 確定申告】医療費控除に必要なのは領収書? 明細書?
- 第44回 【2023年提出 確定申告】e-Taxの休止日、利用可能時間に注意!
- 第43回 【2023年提出】確定申告って支払調書がないとダメ? 税務署に提出する?