春は引越の季節。確定申告書の提出前に、引越をされた方もいるかと思われます。その場合、確定申告書は引越前もしくは引越後、どちらの税務署に提出すればよいのでしょうか?
答え:引越後の税務署
確定申告書は、納税者本人の納税地を所轄する税務署長に対して提出します。つまり、国内に住んでいる場合は、現住所を所轄する税務署に提出します。
また、会社員などの給与所得者で、源泉徴収票には引越前の住所が記載されている場合、医療費控除などで確定申告書を提出する際は、引越先の現住所を所轄する税務署に提出します。

この連載の記事
- 第53回 【2023年提出】確定申告の提出が遅れたらどうすればいい?
- 第52回 【2023年提出】確定申告を間違えた場合の対処法
- 第51回 【2023年提出 確定申告】3月15日締切! 郵送の場合「消印」はいつ?
- 第50回 確定申告3月15日提出期限「失敗しない提出方法まとめ」もっともギリギリはどれ?
- 第49回 【2023年提出 確定申告】国税庁が公表、基礎控除額の改正に注意!
- 第48回 【2023年提出】赤字ならば「確定申告」をしなくていい?
- 第47回 【2023年提出 確定申告】メルカリやヤフオクの売上、申告漏れに注意
- 第45回 【2023年提出 確定申告】医療費控除に必要なのは領収書? 明細書?
- 第44回 【2023年提出 確定申告】e-Taxの休止日、利用可能時間に注意!
- 第43回 【2023年提出】確定申告って支払調書がないとダメ? 税務署に提出する?