まつもとあつしの「メディア維新を行く」 第84回
【第3回】「少年ジャンプ+」編集長細野修平氏による大学特別講義
少年ジャンプ+細野編集長「令和の大ヒットは『ライブ感の醸成』で決まる」
2023年04月02日 15時00分更新
ライブ感とは「同時代性・共有・愛着」
まつもとあつしが担当する大学講義にて2022年に開催された、「少年ジャンプ+」編集長・細野修平氏による特別講義もクライマックス。週刊少年ジャンプを超えるための戦略、最後の1つにあたる「ライブ感」の意味とその効用などについて語っていただきました。
◆
細野 3つ目が「ライブ感の醸成」。ライブ感とは同時代性、共有、愛着の3つがポイントかなと思っています。
もうちょっと詳しく説明しますと、ライブ感とは「同時に体験し共有でき、一体感を強化し、作品・IPへの愛着を高めるもの/こと」と定義してみました。これだけだとわからないと思うので、事例を挙げていこうと思います。
バルス祭りってみなさん聞いたことありますか? 最近、ジブリ作品が若者に観られなくなっているのでは、という記事を読んだので、どうかなと思ったのですが。
これは『天空の城ラピュタ』という作品のクライマックスに出てくる「バルス」という合言葉を叫ぶタイミングでTwitterでも「バルス」と書き込むというもので、調べると2011年に当時のツイート量の世界新記録を叩き出しているようです。
それ以降、金曜ロードショーで放送されるたびに「バルス祭り」というかたちで盛り上がりました。2022年8月にもこのバルス祭りが実施されましたが、サーバーも落ちずに保ったということで、Twitter Japanは「今回も耐えられた」とツイートしています。
このバルス祭りの動きを見ながら私は『「ラピュタ」なんか、みんなもう何十回も見てるじゃん』と思っていたのですが、同じタイミングで体験する、そして共有するということがすごく大事なのだなと実感できた出来事でした。
これに関連することで、最近は結構TVの復権があるのかなと思っていまして。直近だと大河ドラマの『鎌倉殿の13人』や『水星の魔女』といった作品が、TVで放送されるたびにトレンドに上がっています。奇しくも同じ日曜日に放送されているのですが、この2作品がトレンドの取り合いみたいなことをやっているわけです。
「同時に体験して(同時代性)、それをみんなでシェアして(共有)、さらに作品への愛につながっていく(愛着)」という、これはまさに先ほど挙げたキーワードを体現していると感じています。
TVって一時期オワコンだとか「誰も見てないよ」なんてことも言われて、メディア界ではかなり「終わったもの」みたいな流れもあったのですが、じつは「みんなが持っているインフラで同じものを体験できる」という意味では、非常に貴重というか、まだまだパワーを持っていますし、今後もすごく大事なのでは。
この連載の記事
-
第108回
ビジネス
『陰実』のDiscordが熱い理由は、公式ではなく「公認」だから!? -
第107回
ビジネス
『陰の実力者になりたくて!』の公認Discordはファンコミュニティー作りの最前線だ -
第106回
ビジネス
ボカロには初音ミク、VTuberにはキズナアイがいた。では生成AIには誰がいる? -
第105回
ビジネス
AI生成アニメに挑戦する名古屋発「AIアニメプロジェクト」とは? -
第104回
ビジネス
日本アニメの輸出産業化には“品質の向上よりも安定”が必要だ -
第103回
ビジネス
『第七王子』のEDクレジットを見ると、なぜ日本アニメの未来がわかるのか -
第102回
ビジネス
70歳以上の伝説級アニメーターが集結! かつての『ドラえもん』チーム中心に木上益治さんの遺作をアニメ化 -
第101回
ビジネス
アニメーター木上益治さんの遺作絵本が35年の時を経てアニメになるまで -
第100回
ビジネス
『THE FIRST SLAM DUNK』で契約トラブルは一切なし! アニメスタジオはリーガルテック導入で契約を武器にする -
第99回
ビジネス
『THE FIRST SLAM DUNK』を手掛けたダンデライオン代表が語る「契約データベース」をアニメスタジオで導入した理由 -
第98回
ビジネス
生成AIはいずれ創造性を獲得する。そのときクリエイターに価値はある? - この連載の一覧へ