G-Master Hydro Z790 Extreme/D5をレビュー
13900K&RTX 4080のデュアル水冷PCが低温かつ低騒音でニクイ
2023年02月18日 11時00分更新
高機能PCケースでメンテナンス性も抜群!
PCケースのサイドパネルはネジ止めされておらず、背面上部にあるハンドルを外側に引っ張ればサクッと外せる。つまり、内部アクセスが簡単で、メンテナンスの手間は普通のPCケースよりも少ない。また、 表側から見るとケーブルはほとんど見えず、裏配線でキレイにまとめられている点も好印象だ。
太いケーブルの下に細いケーブルを回すといった細かなテクニックが駆使されており、普段見えない裏側までこだわった組み立て方だ。そして、これだけ丁寧に束ねられていれば、ケーブルの種類も把握しやすい。ストレージやファンの増設、ビデオカードの換装といった作業も効率良く行えるだろう。
メンテナンスの面で言えば、フロント部のアクセス性も重要だ。CPUクーラーのラジエーターファンが吸気を兼ねているため、どうしてもホコリが溜まりやすい。フロントパネルがサッと開けられれば、掃除機でホコリを吸い取るといった作業もラクになる。
なお、このフロントパネルカバーのヒンジは左右で交換できる。設置場所の都合で開く方向を逆にしたい場合でも対応できる点がうれしい。天板も引っ張るだけで分解でき、フィルターも簡単に外せるので掃除しやすい。
インターフェースはマザーボードによっても変わってくるが、標準の「ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI」の場合を見ていこう。
背面インターフェースは豊富で、USB Type-AはUSB 2.0が4基、USB 3.2 Gen 1が4基、USB 3.2 Gen 2は2基備える。USB Type-CはUSB 3.2 Gen 2が1基、USB 3.2 Gen 2×2を1基装備。ネットワーク機能は2.5Gbps対応の有線LAN、Wi-Fi 6無線LANまで搭載している。
フロントインターフェースもチェックしてみよう。USB Type-AはUSB 2.0が2基とUSB 3.0が2基、USB Type-CはUSB 3.1 Gen 2が1基とこちらも多め。そのほか、マイク入力やヘッドフォン出力を備える。周辺機器の追加で困ることはまずないだろう。
